● ※※ クール便 ※※ ■ 到着日指定可 ■■着日指定のない場合、ページ表示納期より早く届くことがあります。ご了承ください。■■■
●【新潟 伝統野菜】新潟にしかない野菜、新潟中越地方で戦国時代から作られてきた伝統野菜「かぐら南蛮」■ 見た目はピーマンのようですが唐辛子の仲間 ■■
●【内容量】21〜25個(60サイズBOXいっぱい)重量約1.1kg(個重量次第で前後します)■■ ポリ手袋1組付 ■■
●【収獲初〜中期】爽やかでキレのある辛みが特徴の緑色【収穫後期】完熟のまろやかな辛みが特徴の赤色が混入します。※※「緑」「赤」の割合は収穫時期に応じて任意となります(緑・赤の割合の指定は不可 ,初〜中期は「緑のみ」)■■
● 【注意】調理の際は素手厳禁!添付ポリ手袋をご使用ください ■【調理例】新潟ご飯のお供の定番:神楽南蛮味噌、麺類や豆腐の薬味、魚料理のソース、肉詰め、味噌炒めなど ■■ タネとワタに強い辛みがあるため、お好みで調整してください ■■■
表面がしわのよったゴツゴツとした形をしており、その形が神楽面に似ていることから、「かぐら」の名がついたと言われています。
唐辛子の一種でありながら、ピーマンに似た食味と食感を持っています。
【調理方法は幅広い】
一番人気は、ご飯が何杯でもすすむ辛くて甘いご飯のお供「神楽南蛮味噌」。
パスタやイタリアン、果てはアイスやジェラートまで。辛味を活かした“現代風”な楽しみ方もおススメ。
【豪雪由来の美味しい雪解け水】
新潟の中越地域は豪雪地帯。豪雪由来の清らかな雪解け水は大地を潤し、その大地の恵みとして美味しい農作物を育みます。