【長岡固定種なす】梨ナス 新鮮 朝採り (約1.8kg) 保冷剤で適温調整して産地直送 〜 浅漬け最適品 〜 新潟伝統野菜

●【発送】ナスは低温に弱い野菜の一つ。クール便温度は低温障害の恐れあるため(2枚目画像参照)、保冷剤で適温調整しながらお手元へお届けします。 ■ 表示の予定より早く到着することがありますが、ご了承ください。 ■■ 梨ナスは「新潟伝統野菜」長岡地域の固定種で他県では入手困難・自家畑もしくは契約農家で収穫後の採りたてを詰合せ
●【内容】梨ナス(重量:約1.8kg)■ 60サイズ箱いっぱいに詰めます。入数は個体サイズにより前後します。(16〜18個)
●【特徴】梨なすの果汁は梨のように瑞々しくて甘く、それが「梨なす」の名前の由来。ぎゅっと握りしめると果汁が滴り落ちるほどジューシー ■ 煮崩れしにくく、厚めに切って鉄板焼き等にしても美味ですが、何と言っても、その果肉の甘さをいかした浅漬けが最高です。■■ ホカホカごはんを美味しく引き立ててくれるお漬け物。ぜひ漬物にトライしてみてください。
●【浅漬け作り方】切り分けてから漬ける方が多いですが、それはNG。(6枚目画像参照)

Q:「梨ナス」と「十全ナス」は別のもの?

A:梨ナスは「長岡黒十全なす」と言われることもあり、大きくは同じ「十全ナス」に分類されますが、形状や肉質が微妙に異なります。

梨ナスが洋ナシのような形をしているのに対して、十全ナスは巾着のような形で縦にシワが入っているのが特徴です。どちらも多汁質で肉質も似ていますが、梨ナスはその名の通り梨のような甘みがほんのり。

【調理方法は幅広い】
●浅漬け
なすの消費量が全国第1位、ナス大好き新潟県民の梨ナスの最もポピュラーな食べ方が「浅漬け」です。
できるだけ浅くつけて、食べる時に醤油を回しかけて頂くのが新潟流。そうしたほうが、肉質の甘みが強く感じられます。
●味噌炒め
新潟の伝統野菜コンビ「梨なす」と「かぐら南蛮」。是非とも、この二つを組合わせた味噌炒めをお試しください。梨なすに熱が入った時のフワッとろ感と甘み、かぐら南蛮の爽やかな辛さ、これらが味噌と合わさり絶品の一品に!ごはんがすすむ最高のおかずになります。


【豪雪由来の美味しい雪解け水】
新潟の中越地域は豪雪地帯。豪雪由来の清らかな雪解け水は大地を潤し、その大地の恵みとして美味しい農作物を育みます。