【クール便】[新潟うおぬま産] 豪雪地帯の 天然 山菜「幻のこごみ」赤こごみ 約200g 採りたて 4月下旬より発送

■【内容】日本有数の豪雪地帯 新潟魚沼産 赤こごみ 約200g /天然物なので大きさは不均一 /赤こごみは一般のこごみと比べて嵩の割合に重量が小さく、持ち上げたときにフワッと軽い印象を受けるほどです。そのため200gでも容器いっぱいになります。
■【荷姿】ヤマト クール便(コンパクトBOX) ※【注意】 本品は到着に2日を要する地域向けです。発送翌日に届く範囲内であれば「保冷剤入り常温便」が割安でおススメです。(6枚目画像:配送区分マップ参照)
■【発送】4月下旬より ※雪消え状況によって発送が早まる可能性があります。ご了承ください。
■【賞味期間】リーフレットに記載通り正しく保存すれば一週間ほど美味しく食べることができます。
■【幻のこごみ】山奥の限られた場所でほんの一時期しか採取できない「赤こごみ」は幻のこごみ。収量希少なため、一般ルートには流通しません。馴染みは薄いですが、とても美味しい山菜です。
■【アク抜き、調理例】リーフレット添付 ■■【条件揃った魚沼】気候、日照、土壌、水、美味しい山菜が育つ4条件揃った魚沼は山菜の里
「コシヒカリ」で有名な米どころ新潟魚沼。
美味しい理由は、気候、日照、土壌、雪解け水の4条件が揃っているからですが、全く同じ理由で、とても美味しい山菜が採れます。

【赤こごみ】
こごみの中で一番美味しいのは「赤こごみ」
赤こごみは別名「あぶらこごみ」とも呼びます。また、普通こごみが同じ株から束になって生えるのに対して、赤こごみは一本ずつ生えるため「いっぽんこごみ」と呼ぶこともあります。
赤こごみは一本ずつしか生えないため、収穫量を確保するのが難しく、また、春の一時期現れて、あっという間に見えなくなることから「幻のこごみ」などとも呼ばれています。
あまり馴染みのない赤こごみですが、アクがなく、もっちりとした食感で、風味も普通のこごみより数段美味しいと言われています。

【アク抜きと保存方法】
■赤こごみはアクが少ないので、アク抜きは不要ですが、気になる方は下の手順でアク抜きしてください。
■アク抜き
アク抜きは「茹でる」+「水にさらす」の2工程。水にさらす時間でアクの抜け具合を調整します。アクは反面うまみのもとなので、抜きすぎると山菜の個性が失われるので要注意。
■保存方法
湿らせた新聞紙で包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存するとよいでしょう。