(資)小竹屋 栃木県佐野市名物 耳うどん20個入り 2パック
■原材料・成分
【めん】小麦粉(国内製造)・食塩/加工でんぷん・酒精・プロピレングリコール
【めんつゆ】しょうゆ(国内生産)・砂糖混合異性化液糖・米発酵調味料・かつおぶしエキス・食塩・かつおぶし(粉砕)・混合ぶし(粉砕)・みりん/調味料(アミノ酸等)・酸味料・(原材料の一部に小麦・さば・大豆を含む)
■内容量
【耳うどん】2人前(20ヶ)
【めんつゆ】70g×2ヶ 各2パック
賞味期限:製造日から20日間
使用上の注意:生ものですので開封後お早めにお召し上がり下さい。
保存方法:要冷蔵(10℃以下)保存
製造者 合資会社小竹屋 栃木県佐野市大蔵町2932
耳うどんは悪い神様の耳を意味しており、【耳を食べてしまえば家の話を悪い神様に聞かれることがないので、
一年間悪いことが起こらない】つまり、魔除けになると言われています。、
また、耳を食べてしまえば悪口が聞こえないため、、
近所との交流が円滑にいくなどの言い伝えもあります。
<作り方>
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、生の「耳うどん」を5~6分ゆで、ざるにあげる。
(2)別の鍋に付属のめんつゆを一袋につき3倍程度の水またはお湯を入れ火にかける。
(3).(2)に短冊に切った人参、しいたけ、鶏肉等を入れ煮、茹でておいた「耳うどん」を入れ2~3分煮込む。
(4)器に盛り、蒲鉾、カニ蒲鉾、伊達巻、小口ねぎ等お好きな具をのせる。
<食べ方いろいろ>
・焼きそばのようにソース味で炒める。
・焼きうどんのように醤油味で炒める。
・カレーうどんのようにうどんの代わりに入れても美味しく召し上がれます。