特典付 木曽生活研究所 木曽のサワラでつくった風呂椅子 お風呂椅子 バスチェア サワラ 椹 抗菌 耐湿 日本製

【レビューキャンペーン実施中!】

従来の木製の風呂椅子にはないスタイリッシュな風呂椅子です。
サワラでつくられた椅子は水に強く、見た目以上にとても軽くなっています。

座面を中心部にむかって傾斜させるデザインにすることで座り心地と湯切れが良くなり、座高を高めにしたことで腰の負担も軽減されます。

すべて木曽の木工家によって制作されているので、安心してお使いいただける風呂椅子です。


木曽のサワラでつくった風呂椅子

従来の木製の風呂椅子にはないスタイリッシュな風呂椅子です。サワラでつくられた椅子は水に強く、見た目以上にとても軽くなっています。座面を中心部にむかって傾斜させるデザインにすることで座り心地と湯切れが良くなり、座高を高めにしたことで腰の負担も軽減されます。すべて木曽の木工家によって制作されているので、安心してお使いいただける風呂椅子です。




木曽のサワラ

木曽節に登場する【ヒノキ・サワラ・コウヤマキ・アスナロ・ネズコ】の銘木五種類を木曽五木と呼びます。木曽は優秀な木材を産出する地で知られていましたが、江戸時代初期の濫伐により荒廃していきました。そのため、当時木曽の山を管理していた尾張藩による厳しい保護政策が行われ、その際に伐採が禁止された樹木が木曽五木でした。現在、木曽の山々の多くは国有林となり、素晴らしい美林を形成しています。

サワラはヒノキ科ヒノキ属の針葉樹です。木目がきれいで、色合いもヒノキに似て美しく、木質が柔らかいのが特長です。殺菌効果があり湿気にも強いため、お櫃や湯桶など炊事場・お風呂用品に適しています。




高めの座面なので、立つ・座るの動作が楽になり、腰への負担が軽減されるよう設計されています。また、適度な傾斜のついた座面は湯水が残らないので、いつも清潔に保つことが可能です。







木曽生活研究所とは

木曽生活研究所は、「日本の歴史を作った森」と称される自然を持つ、日本の長野県木曽地方において、伝統的な商品をリデザインするブランドです。
この地方の檜(通称木曽檜)は日本の三大美林の1つであり、日本で最も有名な神社の1つである伊勢神宮においてもこの木曽檜が使われています。この木曽檜を中心に用いて、お風呂用品やキッチンアイテムを展開しています。









[製品の詳細]
サイズ: 約 34 × 17 × 30 cm
素 材: サワラ
品 番: KLSL-0006
JAN: 4562494660062
入 数: 1個
備 考: すべて木曽の木工家によって制作されています。


●レビューキャンペーン実施中!
選択肢よりご希望のものを選択し、カゴにお入れください。


[発送について]
●自社発送商品(代引き可)
●送料無料です
●北海道・沖縄・離島は別途配送料がかかります


[注意点]
※特殊な形状の風呂椅子であるため、耐荷重は80kgとさせて頂きます。
80kg以上の方でもご使用はできますが、長くご使用されたり、上から強い力がかかると、天板と脚が破損してしまう可能性があります。

※天然の素材を使用しております為、木目や色が木により異なります。
※陽が当たるところに長く置いておくと焼けて変色したり、乾燥してヒビ割れ等の原因となります。
※木は湿気が多いと膨張し、乾燥すると収縮するため、乾燥した空間で放置していると、木の収縮により継ぎ目に隙間ができたり、割れが発生する可能性があります。
納品時に使用に支障のない多少のヒビ割れや隙間は初期不良での交換の対象となりませんのであらかじめご承知おきください。
※塗れたり湿ったままの状態で長く置いているとカビが発生します。カビの予防策は、使用後は水をふき取り、日が当たらず通気性の良い場所で乾燥させることを日々行うことです。
※ヤニが出る事がありますが木が生きている証で不良品ではありません。ヤニは不要な布等にエタノールを染み込ませて拭けば除去できますが、拭いた後にシミが多少残ることがあります。
納品時にヤニのシミがあるものがございますが、こちらは不良品ではございません。
※これらを天然素材の特性としてご理解・ご了承の上ご注文いただき、製品をお楽しみいただければと思います。

※商品の色は、パソコン上の画像と実物とでは多少異なる場合がございます。色・イメージが違う等の理由による返品は一切お受けできません。予めご了承ください。