山梨の野菜・フルーツ> あけの金時 | ||
Yahoo!で「あけの金時」が手に入るのは当店だけ!! あま〜くて柔らかいさつまいも 山梨産サツマイモ(きんとき) あけの金時 しっかり食べたい5kg箱 あけの金時 ご贈答用や5kg箱をご用意しております ![]() ほっくほく♪できたて♪ 掘りたてでアウトドアで焼き芋(^^)v ![]() 日照時間日本一の山梨県北杜(ほくと)市明野町の丘陵地帯で作った 金時いも(サツマイモ)です。 ![]() ↓こんな大自然の丘陵地帯で作っています↓ ![]() このサツマイモは、スーパーで売っているスジが多いものではなく、 どんなに小さくてもスジは全然なし。 甘みが強くて、繊維質(スジ)が少ないのが 大きな特徴のさつまいも♪ さつまいもといえば大きいのが立派かと思われるかもしれませんが、 最近東京圏のご希望は「料理しやすい小さめ」だそうで、 この「あけの金時」も 大きくせずに ちょうど良い大きさに育つよう 植え方を工夫しているそうです。 なので小さいから、訳ありとかではなく あえてこのサイズで作っているんです! ![]() あけの金時の畑でいもほりしました!
水で洗うと一層鮮やかな赤紫色をした サツマイモで、 糖度は17-18度(先日測定したそうです)で、 ナント 有名な「鳴門金時(なるときんとき)」よりも 糖度は高かったそうですよ(^^♪ 店長@梅の祖母は「鳴門金時」で有名な徳島にあるので たまたま9月連休に行った際にもらった徳島産と 食べ比べをしたところ・・・ 甘みは両方ともありましたが、 「あけの金時」のほうが しっとりしている分 美味しさが上でした(^^)v (家族全員一致。まぁ掘りたて後ちょうど1週間熟成ジャストだったこともあるけど) | ||
|