山梨産小麦粉使用(地粉のほうとう)(3人前・特製みそ/すりごま/レシピ付)

地元の水と小麦粉にこだわったもちもち食感の懐かしい味。3人前 ■半生めん(ほうとう、みそ) ■内容量:(麺):300g×1袋 (みそ)80g×1袋 ※野菜・鍋は含まれません 原材料:(麺)山梨県産小麦粉・食塩・酒精・グリシン(米味噌)大豆(遺伝子組換でない)・米・食塩・酒精 ※常温お届け ■賞味期限:商品裏面に記載(約2〜3ヶ月程度)直射日光・高温多湿を避けて保存

甲州名物 ほうとう

コシのある幅広麺と、旬の野菜で食べる「ほうとう」
我が家も休日の昼食として 登場します♪

山梨産小麦粉100%使用
地元山梨の水と小麦粉にこだわった、
もちもちとした食感が自慢の昔なつかしい味。


(調理例:煮込みほうとう)
かぼちゃ、里芋、ごほう、すりごま等の栄養価の高い食材の旨みと、
麺の旨みがからみあい美味しさを引き立てるので、
麺の出来が重要なんです。

「地粉のほうとう」は自然環境に恵まれて育った 山梨県産小麦粉100%にこだわり、
丹精こめて作ったやさしい食感の麺。
郷土豊かな健康食「ほうとう」をご賞味下さい。




◆おいしいほうとうの作り方◆
1.大き目の鍋に和風だしを入れ、食べやすい大きさにきった、
  じゃがいも・人参・かぼちゃ・大根など季節の野菜を入れて火にかけます。
  (里芋・白菜・きのこ類なども入れるとおいしいですよ)


2.沸騰したら肉を入れ、野菜がやわらかくなったら、
  ほうとう麺を入れて約8分煮ます。

3.麺がやわらかくなったら弱火にし、ねぎとみそを入れ、
  3分ほど煮込んで出来上がりです。
  味噌味は、味噌汁より少し濃い目が美味しく仕上がります。
  みそが不足の場合は、お手持ちの味噌を加えてください。


大河ドラマ「風林火山」でも有名な、
甲斐の国(山梨)の武将・武田信玄が広めたとされる「ほうとう」

その味は戦国時代より受け継がれ、
今でも山梨の郷土料理として全国に親しまれています。

手間がかからず栄養のある戦国料理として親しまれた、
甲州名物・山梨の名産の味