












| 大きさ(横幅×高さ) | 
| 全長:約30×21cm | 
| 命名とは | 
| 日本では赤ちゃんが誕生すると付けた名前を命名書に書き、壁に飾る習慣があります。命名は生まれてきた赤ちゃんに贈る最初のプレゼント。お七夜までにかわいい赤ちゃんのお名前を決めて、命名のお祝いをしてあげてください。 | 
| 発送について | 
| 2〜4日程度で配送。お急ぎの方はご連絡下さい。 | 
| 素材 | 
| 紙製 | 
| セット内容 | 
| 命名用紙1枚・アクリル立て・箱入り | 
| 送料 | 
| メール便限定送料無料 | 
| 注意事項 | 
| 難しい名前(玲の字はマなど)のご要望などは備考欄に詳しくお書きください。 お品物の特性上、ご注文のキャンセル、訂正などはお受けすることができません。 すべて手書きでの製作になりますので個体差があります。 当店では金額表示のあるお買い上げ明細などは同封しておりません。 ご注文の時期により納期が変動する可能性がございます。  | 
| ひな祭りとは | 
| 平安時代には「雛遊び(ひいな遊び)」と言って、紙でつくった人の形のお人形を、同じく紙でつくった御殿のなかで遊ばせるというお人形遊びが貴族の女の子のなかで流行っており、これが起源になったのではないかと言われています。 | 
| 雛人形とは | 
| ひな人形には産まれた子供がすこやかで優しい女性に育ちますようにとの親の願いが込められています。また美しく成長してよい結婚に恵まれますようにという温かい想いを込めて飾ります。 | 
| 端午の節句とは | 
| 古くは奈良時代の菖蒲の節会(せちえ)、平安時代には「騎射」(走る馬上から的に向けて矢を射る儀式)など、長い歴史に培われ、今日に至る伝統行事です。 | 
| 五月人形とは | 
| 五月人形には産まれた子供がすこやかで凛々しい男の子に育ちますようにとの親の願いが込められています。最近はご自分のお部屋にそっと飾る季節のインテリアとしてお買い求めになる方も多く、またお店のディスプレイなど、多くのシーンで大活躍します。 | 
| 関連ワード | 
| お七夜 初節句御祝 御出産御祝 名前旗 命名旗 命名 掛け軸 命名軸 命名書 命名紙 命名セット 命名用紙 命名掛け軸 節句 お雛様 ひな人形 雛人形 桃の節句 ひな祭り 雛祭り 五月人形 端午の節句 兜飾り 兜 こいのぼり 鯉のぼり | 
| 当店から | 
| 命名はお七夜にご両親から最初に贈るプレゼントしてかけがいものになります。おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントにも最適です。また、節句人形の傍らに飾っていただきますと、節句人形より一層華やかに引きたて、オリジナル感溢れるお飾りに大変身します!お子様が生まれた時の大切な気持ち、この命名用紙を目にして優しい気持ちに戻れたり、初節句やお子様に生まれた日の感動を語ってあげるきっかけにもなれたら大変うれしく思います♪ |