武士道的 一日一言 (朝日新書625) 朝日新聞出版 新渡戸稲造

表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にスレ、ヤケ、本にヨレ、多少の開き、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

武士道的 一日一言 (朝日新書625) 朝日新聞出版 新渡戸稲造


 SKU
05Y-250510020013001-000
 jan
9784022737250
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、天地小口にスレ、ヤケ、本にヨレ、多少の開き、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
 送料
ゆうメール
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

読むと背筋が伸びる、大正時代の知的大ベストセラー。100年ほど前の日本の読者は、どんなものを読んでいたのか。欧米知識人顔負けの格調高い英語で記し、世界的ベストセラーとなった『武士道』。その後新渡戸は、日本人に向け何を綴ったのか。「手にとれば一目瞭然だが、珠玉の名言に込められたメッセージは現代の読者にとってみじんも色褪せていない。ここに日本精神の精髄がある」(解釈者・山本史郎「おわりに」より)本書は366日分、新渡戸本人の、または先人たちの滋味ある言葉、格言、歌が編まれています。(例・見出し)1月31日●抑の一字2月3日●小人の尺度3月13日●えせもの4月28日●我も罪人5月24日●仁がすぎれば弱くなる6月29日●君子は愚なるがごとし7月12日●和し同ぜず8月4日●金や位は人ならず9月17日●口を開けば腹わたが見ゆ10月8日●常の鍛練11月22日●角一つあれ12月27日●貧しても鈍すな(例・本文)【1月26日】 松尾芭蕉元禄七年(西暦一六九四年)の今日は、*松尾芭蕉が亡くなった日である。芭蕉の十七文字には深い智を感じるが、それは単・・・

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。