山崎亮 初の単著 デビュー作にして定本新しくモノを作るよりも「使われ方」を考えること。全国で使い手のつながり、コミュニテイのデザインを切り拓いた著者の全仕事。当初は公園など公共空間のデザインに関わっていた著者が、新しくモノを作るよりも「使われ方」を考えることの大切さに気づき、使う人達のつながり=コミュニティのデザインを切り拓き始めた。公園で、デパートで、離島地域で、全国を駆け巡り社会の課題を解決する、しくみづくりの達人が、その仕事の全貌を初めて書き下ろす。[目次]Part1「つくらない」デザインとの出会い1 公園を「つくらない」 有馬富士公園(兵庫 1999-2007)2 ひとりでデザインしない あそびの王国(兵庫 2001-2004)3 つくるしくみをつくる ユニセフパークプロジェクト(兵庫 2001-2007)Part2つくるのをやめると、人が見えてきた1 まちににじみ出る都市生活 堺市環濠地区でのフィールドワーク(大阪 2001-2004)2 まちは使われている ランドスケープエクスプローラー(大阪 2003-2006)3 プログラムから風・・・
・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。
・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。
・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。