世の中のEMSは1000Hz以下の低周波や5000Hz前後の中周波・干渉波ばかり。
※シェイプビート 5000 / ダブルコア / TBCスレンダーパッド 2DX/ライザップ EMS/MTG/シェイプビート7 Body&Face AR1871/シェイプビート プレミアム/シックスパッド/スレンダートーン/メタボシェイプDi/保阪流ウェルネス フットエナジー/楽トレ 等とは波形が異なります。
今までとは全く違う最新の高周波複合波形 シグマウェーブを搭載し、同メーカー業務用のエッセンスを凝縮しているので、鍛えづらいインナーマッスルや骨盤底筋にもきちんと届きます。
筋肉は裏切らない。
継続するのが辛い運動や、ウェイトトレーニングによるアウターマッスルを鍛える運動、20分以上走ったり泳いだりなどの有酸素運動をしなければ鍛えにくいコアのインナーマッスルのシェイプにも、同様の筋肉運動が可能。
・従来機よりパワーアップしたにもかかわらず、本体の重さは卵L玉約2.5個分の重さと同じ約195gと軽量化に成功。気軽に持ち運べます。
・更に大容量の充電式リチウム電池を搭載した充電式なので、コードレスで場所を選ばずに使用できます。
付属のネックストラップを使って首から下げれば、家事やウォーキングの際にも邪魔になりません。
屋内、屋外問わずに様々なシーンで使用できます。
・ジムに通ったり、つらい思いをして運動をしなくても、本品を使用すれば寝転んだままでも楽に簡単にインナーマッスルを鍛えることが出来るので、気軽に引き締まったボディラインを目指せます。
※シェイプビート 5000 / ダブルコア / TBCスレンダーパッド 2DX/ライザップ EMS/MTG/シェイプビート7 Body&Face AR1871/シェイプビート プレミアム/シックスパッド/スレンダートーン/メタボシェイプDi/保阪流ウェルネス フットエナジー/楽トレ 等とは波形が異なります。
骨盤底筋 骨盤底筋群 体操 エクササイズ トレーニング
■名称:EMS コアリフトEX
■内容:本体、ACアダプター、パッドコード×2、粘着パッド2組8枚(4枚入り×2)、ネックストラップ、ポーチ、パッド保管用下敷き、取扱説明書、【増量キャンペーン中:大粘着パッド2組8枚(4枚入り×2)プレゼント!】
■サイズ:・本体:約縦16.4cm×横6cm×厚さ3.3cm
・粘着パッド(ゲル部分):約5cm×5cm(1枚)
■重さ:・本体:約195g
■電源:・AC100V 50/60Hz
■最大出力:20mA(1KΩ負荷時)×2
■消費電力:9W(ACアダプター使用時最大)5.5W(充電時)
■充放電時間:満充電…約3時間 使用可能時間…約2時間
■タイマー時間:10分、15分、20分、25分、30分
■出力数:2チャンネル4出力
■出力レベル:最大30
■安全装置:過電流保護
■メンテナンス:・お手入れは、電源を切りACアダプターをコンセントから抜いて行う。
・本体を清掃する際は、水かぬるま湯または中性洗剤を含ませて、固く絞った布で拭く。
変色の原因となるシンナー、ガソリン、灯油などの揮発油や磨き粉、熱湯、薬品類で拭かない。
・使用後、ウェットティッシュや濡れタオルなどでトリートメント部を拭く。
※結果には個人差があります。
ダイエットには、機器の使用と共に適度な運動と食生活の見直しを行うと効果的です。
※この商品は通電後のお客様理由による返品・交換はお受けしておりません。
【使用上の注意】
・使用中に異常を感じたら、直ちに使用を中止する。
・使用後に異常を感じたら、しばらく使用を控える。
・医師から注意などの指示がある場合は、医師の指示に従う。
・下記のような医用電気機器との併用はしない。
・ペースメーカーなどの体内植込型医用電気機器
・人工心肺などの生命維持用医用電気機器
・心電計などの装着型医用電気機器
・その他の医用電気機器
・次のような方は、使用しない。
・急性(疼痛性)疾患の方
・熱の高い方
・有熱性疾患・結核性疾患の方
・血圧異常の方
・伝染性疾患の方
・心臓疾患・心臓に障害のある方
・妊産婦
・適用部位に知覚障害のある方
・心電計などの装着型医用電気機器を使用している方
・紫斑病など内出血しやすい方
・骨粗鬆症など骨折しやすい方
・医師から運動を禁じられている方
・狭心症のある方
・次のような皮膚疾患・炎症を起こしている方、または起こしやすい方
・アトピー性皮膚炎
・特に肌が敏感な方
・化粧品による皮膚炎
・日焼けによる炎症
・ニキビによる炎症
・その他の皮膚疾患
・適用部位の皮膚に損傷・炎症、その他の異常のある方
・かゆみやほてりのあるシミや病的なシミのある方
・ステロイド系ホルモン剤の長期使用や肝機能障害で毛細血管拡張を起こしている方
・てんかん病状のある方
・多発性硬化症の方
・乳幼児など自分で意思表示ができない方
・その他医師の治療を受けている人やカラダに異常を感じている方
・その他の疾患のある方
※さらに詳しくは、PC/説明書をご覧ください。