大麦(緑肥用)おたすけムギ 20kg (1kg×20袋) タキイ種苗 リビングマルチ 雑草抑制 景観緑肥 土壌改良 地温抑制 オオムギ 緑肥用種子 緑肥種子 緑肥 種 緑肥 種子

※メーカーより直送品となります。
当店から出荷される商品と一緒に購入された場合別途送料が発生致しますご了承ください。
ご注意:必ず播種時期を確認して頂きご購入をお願い致します。
ご利用になる地域の気温をご確認の上、ご購入お願い致します。

「おたすけムギ」は春まき専用品種です。
発芽・初期生育が早く、早期に地表を被覆します。
枯れ上がりが早いため、主作物と競合しにくいという特性を持っています。
また自然に枯死し片づけの手間もいりません。

検索ワード:タキイのタネ タキイの緑肥 景観作物 大麦 緑肥用 緑肥用大麦 リビングマルチ 緑肥 種子 緑肥 種 おたすけムギ 雑草抑制 排水性改善 地温抑制 害虫の密度抑制 乾燥防止 土壌流出防止 緑肥 緑肥種子
ただし、秋まきをすると上へすくすくと伸びていくので、リビングマルチ効果を発揮できません。
また、夏に枯れきらない場合は、気温低下にともない横へ広がらず草丈が高くなることで、主作物と競合する心配がありますので、除草剤などで完全に枯らしてしまうことが必要です。

リビングマルチの特性を利用すればスイカなどのツルの固定や青果への泥はね防止など、アイデア次第でさまざまなことが可能になります
ポリマルチと違い、リビングマルチは使用後にゴミとして廃棄する必要もなく、すき込むことで地力維持にもつながります。

春まき専用品種
発芽・初期成育が早く、早期に地表を被覆する。
「なつマルチ(晩生)」に比べ、枯れ上がりが早いため、主作物と競合しにくい。
自然に枯死するため、片付けの手間がかからない。

播種適期
中間地・暖地:4月〜6月中旬
冷涼地:5月〜6月
※極端な早まきは出穂の可能性があるため注意

播種量
間作:4〜6kg/10a
遊休農地:10〜15kg/10a

期待できる効果
雑草抑制、土壌流出防止、地温抑制、乾燥防止(水分保持)、土壌改良ほか

雑草を抑える方法にもさまざまありますが、マルチングも一つの方法です。
中でも注目は環境にやさしいリビングマルチ。
今回はリビングマルチに好適な大麦(緑肥用)「おたすけムギ」をご紹介します。

リビングマルチとは
菜園の通路などに、植物を使って地表を覆うことをいいます。
雑草抑制、土壌流出の防止などを目的としたマルチングの方法で、作業の省力化、環境対策としても注目されています。
このリビングマルチに最適なのが「おたすけムギ」です。

暑さに弱い大麦の性質を利用し、本来は秋にまく大麦をあえて春〜初夏にまけば、大麦は素早く地表を覆い、その後、暑さによって地表面を覆うように枯れていきます。
隣接する作物の生育を邪魔せずに雑草抑制や地温抑制、排水性の向上、土壌流出防止などに役立つという訳です。

さらに枯れた後も、敷きわらのようになった枯草をすき込めば緑肥としても役立ち、土壌改良にもつながります。
リビングマルチ一つでいくつもの効果が期待できます。