大容量 営利種 トウモロコシ わくわくコーン88 2000粒 カネコ種苗 一代交配 野菜種子 トウモロコシ種子 イエローコーン種 野菜種 種子
※メーカーより直送品となります。
メーカー発注の際に欠品、今季終了の場合、出荷の遅れまたご注文の方をキャンセルさせていただく場合がございます。
第四種便での発送のためお問い合わせ番号がなく追跡不可となります。
商品はポスト投函となります。
当店から出荷される商品と一緒に購入された場合別途送料が発生致しますご了承ください。
ご注意:必ず播種時期を確認して頂きご購入をお願い致します。
ご利用になる地域の気温をご確認の上、ご購入お願い致します。
特性
マルチ〜露地栽培・抑制栽培に適する生育日数88〜90日程度の中晩生イエローコーンです。
穂重は450〜500g程度で大きく、先端稔性も良好です。
甘さが強く、粒皮が軟らかい、食味の非常に良い品種です。
検索ワード:野菜種子 野菜種 野菜の種 トウモロコシ種子 トウモロコシ種 トウモロコシの種 トウモロコシの種子 中晩生イエローコーン 種 イエローコーン 種子 トウモロコシ 野菜 種 トウモロコシ 野菜 種子 トウモロコシ 種 徳用 トウモロコシ 種子 徳用 トウモロコシ 種 大容量 トウモロコシ 種子 大容量
包皮も濃緑で、露地栽培でも先端露出になりにくい品種。
発芽、初期生育が良く、倒伏にも強いので、安定感があります。
最近流行の抑制栽培でも、穂が大きく、作りやすい中晩生品種です。
栽培要点
播種適期
本品種は88〜90日型ですが、穂が大きいので、トンネル栽培等で早期に収穫する作型ではなく、マルチ〜露地、抑制作型で、日数はかかっても穂の大きい特性を活かします。
関東地方平坦地のマルチ栽培であれば、4月上中旬から適期です。
圃場準備と施肥
排水が良く、有機質に富んだ、肥沃で乾燥しにくい圃場が適します。
播種の2週間前までには、10a当たり完熟堆肥2t、苦土石灰100kg、熔燐60kgを使用し、深耕しておきます。
元肥として、化成肥料をN・P・Kの成分量で25・25・25kgを施用します。
(トンネル栽培の場合は20%程度増量します)。
緩効性肥料を使うと発芽と生育が良く揃います。
ベット作りと栽植本数
栽植本数は、4000株/10a(平均畦幅80cm・株間30cm)程度にします。
例として、9230マルチなどを使い、ベット間は80cm程度にします。
ベット間を広く取ると、受光面積が拡大し穂が大きくなり薬剤散布や収穫作業が楽になります。
寒い時期の作型では、透明マルチで地温を上げ、遅い作型では、黒マルチで雑草を抑えます。
トンネル資材は、有孔ポリや穴なしなどを時期によって使い分けます。
播種
地温13度を目安として、1穴3粒程度播種します。
育苗する場合は、200穴程度のセルトレー用い、2葉期ごろ定植します。
植え休みがあると穂が小さくなるので、保水と保温に気を付け活着をよくします。
また、1回の播種の収穫適期は3日程度なので、出荷できる量ずつ播くようにします。
間引き追肥
3〜5葉期に、残す株の根を傷めないようにカッター等で切って間引きし、1株立ちにします。
追肥は、膝丈期と絹糸抽出期に、N・K成分で各5kg/10a程度を行います。
除けつと除房
分けつ枝からは、養分が転流されて穂が大きくなり、根張りも良くなり倒伏防止にもなるので、除けつせず残しておきます。
絹糸抽出後、早い内に一番上の穂だけ残して除房すると穂が大きくなります。
害虫防除
穂や茎に食い込むアワノメイガやオオタバコガ、アブラムシの防除の薬剤を、雄穂抽出期から1〜3回程度散布します。
特にトンネル作型以降は害虫が増えるので、念入りに防除します。
収穫
絹糸抽出後、22〜25日頃が収穫適期です。
若採りすぎると甘さが薄く、過熟だとしなびてしまうので、熱い季節の時は、20日過ぎ頃から注意して収穫適期をのがさないようにします。
なるべく早期に採り、甘さが保持できるように低温に保ちつつ出荷します。