本当はおもしろい 中学英語 (ASUKA CULTURE 2266-3)
「認知言語学」で英語をまなぶ、いちばん最初の本 ************************************************* 『英文法の鬼100則』『英熟語の鬼100則』『英文法の鬼1000問』 11万部突破の人気鬼シリーズ著者が書いた鬼やさしい中学英語の本************************************************* 「学生のときに習いたかった」という『英文法の鬼100則』シリーズ読者のお声があまりに多いので 「初めて英語を習う・学び直す」方のための本を時吉先生に書いていただきました。 「こういうルールから覚えとけ」と強制せず 「どうして、こうなるんだろう」という問いにていねいに答えて認知言語学をベースに、 英語を話す人の気持ちを理解しながら英語の世界を楽しんで学んでいける本ができました 目次 第1章 基本的な文の形を理解しよう 「A=B」の型 /「A≠B」の型 「AはBなの?」の型 「A is B」でキモチや状態を表す this that itと「これ」「あれ」「それ」 第2章 aとtheと