京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄(エッセンス)

? 京大英語は日本一難しい問題 日本の最高峰と言われながら、東大と京大では英語の試験内容はかなり対照的である。東大がいろんな形式の出題をするのに対して、京大は極めてシンプル 基本的には英文和訳と和文英訳だけである。東大が処理能力を要求するとすれば、京大は英語の実力そのものを試していると言える。東大の問題の一つ一つは決して難問とは言えない。数多くの問題をテキパキこなしていかに高い総合点を獲得するかが勝負と言える。一方の京大は、じっくり文構造や構成を考えながら解答していくことになる。そういう意味では、英語で日本一難しい問題を出しているのは、実は東大ではなく京大なのである。選択肢の問題はほとんどなく、記述ばかりだ。英語に限らず、その科目の本当の実力を試すのなら、文を書かせるのが一番だと思う。マークシートのような選択肢方式の試験では何も見えてこない。その点、昔からそうした姿勢を現在まで貫いている問題を出題しているのが京都大学である。 ? 英文和訳問題は難構文と訳しにくい箇所 では、実際にどのような箇所が英文和訳の対象になるのかというと、大きく分けて二つある。一つは文構造そのものが難しい箇所