おこめができた! (しぜんにタッチ!×食育 【3歳・4歳・5歳からの写真絵本】)

お米が出来ていく様子を小学校低学年からでも理解できるように優しく紹介。有機栽培での稲作を、代掻きから田植え、雑草とりから収穫まで追った写真絵本。身近な食と自然に対する興味を深めることができる内容なので、食育にも最適。 ごはんのお米、どうやって作るか知っていますか ◆田んぼのようす 田んぼの様子をを美しい写真でみていきます! ・5月の田植えの写真: 田植えの前の土と水を混ぜる「しろかき」やその前の「たおこし」などの作業も紹介。 ・8月の青々とした田んぼの写真: 丈が伸びるだけでなく、茎も増えていく「ぶんげつ」や除草を解説。 ・10月の一面黄金の田んぼの写真: 「稲の花」「実のふくらみ」「色の変化」を写真で紹介。 最後は稲刈り乾燥、脱穀の作業を見ていきます。 秋にとれる新米は、他の時期のものよりも水分を多く含むため、やわらかくおいしく食べることができます。 お米のように年中食卓に上がるものにも旬があることを知り、食生活を豊かにしていけるといいですね。 【対象年齢:3歳・4歳・5歳からの写真絵本】