くらべてわかるできる子図鑑 理科 新装版
「くらべる」ことで理科の重要事項が理解できる図鑑です。 イラストや図版を豊富に掲載しており、中学入試や家庭学習でおさえておくべきちがいが理解しやすくなっています。 たとえば、「両性花(例:アサガオ)と単性花(例:ヘチマ)」、「豆電球の直列つなぎと並列つなぎ」のちがいなど、どこに注目して「くらべる」とちがいが理解できるのか分かるようになっています。 【編集担当者の声】 理科・社会は、事象や事柄の違いや変化を理解することが大切です。中学入試でもその手の問題は多く出題されます。 「くらべて理解」することで、理科の知識や考え方を理解できるようになりましょう! ★高濱正伸先生主宰 花まる学習会・スクールFC 推薦!★ 《子どもの頃,こんな図鑑に出合いたかった!》 理科は,実験・観察を通して違いを「くらべ」,理解していく教科です。 ただ暗記しようとすると理科はつまらない。 比較することで理科の知識が芋づる式に繋がっていき,学習に深みが増し,面白くなります。 スクールFC 理科担当 高橋広樹先生 この商品は「中学入試 できる子図鑑理科 改訂版」のカバーを変更した新装版です。旧版との内容の変更