最後まで生きるために〈下〉―苦悩からの解放
病気を治し、ある時には癒し、生きる人やいのちを支えるには、多くの支えを必要とする。喪失や絶望の中から、「私の魂はこういう経験を求めているのだ」という気づきが生まれ、悲しみを抱えつつも、生きなおそうとするいのちの鼓動が甦る。 危機の時代に医療ができること、宗教ができることを問う。医療者が人間の心の中の病気、死、喪失に対する不安、苦悩、悲嘆や、本来、人間の心にある宗教心への理解を深めるとともに、宗教家が現代医学を理解して「生と死」の現場に積極的に出て行く。 専門分野で積極的に活動する第一人者が、死との向き合い方、生き方を身近な視点から語る。究極の緩和ケア読本である。 下巻目次 まえがき―人生のよき最終章を創るために 柳田邦男 iii 1 人生の最期を穏やかに生きるために 小澤竹俊 1 2 有為の奥山けふ越えて ―「相補性」で命を考える 玄侑宗久 33 3 悲しみは真の人生のはじまり 高木慶子 71 4 悲しむ力から育む力へ ―見守る息づかいとしての スピリチュアリティ 井上ウィマラ 91 5 死の臨床40年の歩みと スピリチュアルケアの課題 柏木哲夫 129 6