★ご注意下さい★在庫のある商品とお取り寄せ商品を同時にカートに入れて決済された場合、「商品がすべて揃ってからの発送」となります。お急ぎの場合は在庫のある商品とお取り寄せ商品を分けてご購入下さい。
※在庫数の記載がない商品は基本的に受注生産またはお取り寄せとなります。
※すぐに商品が必要な場合はご購入前に商品ページ内の在庫数記載の有無をご確認ください。
★決済完了後またはご入金確認後すぐに商品を発注(在庫がある場合は出荷)いたします。そのため原則として決済および入金後のキャンセルは受け付けておりません。ご了承下さい。 ■原題または洋題 (Original or English Title):Sonata No.2
■作曲者 (Composer):新井 秀昇 (Hidenori Arai)
■演奏時間 (Duration):約12分00秒 (12'00")
■グレード (Difficulty):--
■出版社 (Publisher): 風の音ミュージックパブリッシング合同会社 (Kazenone Music Publishing LLC)
■納期 (Delivery date):約3日-1週間で当店に入荷予定
■楽曲について(出版社より)
NASOTA〜ユーフォニアムとピアノのためのソナタ第1番〜と同様、このソナタも3つの楽章を通していくつかのジャンルの共存・融合を試みたものである。第1楽章は簡潔なソナタ形式の中に第1主題であるクラシカルな3拍子と第2主題であるラテンをより自然に収めることに努めた。第2楽章はビギン・ザ・ビギンでよく知られるカリブ海マルティニク島発祥のダンス音楽「ビギン」のスタイルで綴った。カリブと聞くと常夏なイメージを持たれるかとは思うが、この曲ではあくまでリズムスタイルを採用しているのみで、むしろ別の季節や気候を連想していただけるのではないかと思う。第3楽章の冒頭にはクラシックファンにとってはブラームスのピアノ四重奏曲で馴染み深い「Rondo alla Zingarese」という言葉を記した。その名の通り「ジプシー風ロンド」であるが、曲中には4ビート・スウィングのスタイルが現れたり、第1楽章や第2楽章の主題も回顧される。
2019年5月、アメリカ・アイオワ州にて開催の国際テューバ・ユーフォニアム・カンファレンス(ITEC 2019)にて作曲者自身のユーフォニアムと清水初海氏のピアノにより初演。
■参考音源:CD
くもり時々雨のち晴れ / 演奏:新井秀昇 (ユーフォニアム)
■編成 (Instrumentation):
Euphonium
Piano