![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
正面 | 上より | 裏側 | ||
![]() | 色絵折り鶴 made by Masato.Yashiki produced by Waza Club |
陶芸家 谷敷正人 | |
日展会友、伝統工芸士 日本現代工芸本会員 日本芸術院会員 二代 浅蔵五十吉先生に師事 さらに詳しく ≫≫ | 日展など数々の展覧会において受賞経歴を持つ谷敷正人先生に九谷焼の「折り鶴」製作をお願いいたしました。日本芸術院会員 二代 浅蔵五十吉先生の直弟子である谷敷先生は、九谷焼で希少な「原型師」でもあります。文字通り、置物などの「元」となる原型を作るのが原型師です。今回特別に上絵付けまでお引き受け頂きました。美しく品格ある「シルエット」と加賀百万石「色絵九谷」の世界観を存分にお楽しみ下さい。 |
![]() | |
■色絵九谷の千羽鶴 九谷焼の「色絵折り鶴」で千羽鶴を製作する「九谷千羽鶴プロジェクト」。 第20作目は初めてのペア作品「六瓢(むびょう)」。 六つの瓢箪(ひょうたん)で、六瓢(むびょう)。ひょうたんは異称「ふくべ」ともいわれ、福を招くと言い伝えられています。六瓢は、「無病息災、健康で幸せでありますように」との願いを込めて絵画かれた大変縁起の良い紋様です。 |
作家: 谷敷 正人 紋様: 六瓢(むびょう) 仕様: 桐箱入り(台・敷物・陶歴付き) 鶴のサイズ:幅11×奥行 5×高さ6.5cm 台のサイズ:幅21×縦12cm | ![]() |
■日本の伝統的な遊び「折り紙」 考えてみると折り紙とは非常に知的で風流な遊びです。この千羽鶴プロジェクトも何気ない会話の「遊び心」から生まれ、そこから真剣な「もの作り」が始まりました。その後、試行錯誤を繰り返しながら九谷焼の「色絵折り鶴」が完成しました。ご長寿のシンボルである鶴を加賀百万石の華麗な技で彩った色絵折り鶴、金婚式や還暦、喜寿、米寿などのご長寿お祝い、また海外の方へのお土産として大変喜ばれています。 |