女の子下駄・赤塗り・鹿の子絞り柄の鼻緒・(gg0d02s)

◆アドバイス◆ 
17cmで3〜5才くらいのお子さんに適用します。

*素材:細かい素材表記はありません。土台は桐です。

*サイズ:15.5cm/17cm/18.5cm

*セット内容:単品です。

*適合 女の子用

◆掲載商品の柄の説明◆
掲載写真をご覧下さい。
柄はデザイン化されていますので、商品名に使用した植物などの名称は商品の区別のためだけのものです。ご了承ください。

●鼻緒ズレ対策 履き始めの時は、鼻緒が当たる部分(親指の付け根や足の甲)に絆創膏などを貼っておくことをおススメします。

◎当サイトの他に、和太郎・新館と和太郎・セレクト館があります。
 ぜひご覧ください。
 また、実店舗(東京)もあります。お近くお客様はぜひご来店下さい。
◆お断り◆
塗り下駄に関しては、接触して塗りがはがれることがあるため、小さな欠けやハゲに関してはお許し下さい。
発送前にチェックしますが、配送中についてしまう場合もあります。
目立たない程度の小さなキズについてはご了解の上、ご注文下さい。
かなり大きなキズがあった場合には、ご連絡・ご相談させていただきます。

◆実店舗では◆
 当店の子供用下駄は、超人気商品です。
 品質・柄・品揃えとも、その充実した内容に、お客様から抜群の評価をいただいております。
 夏はゆかたに合せて、冬はウールのアンサンブルを着たときにお使いになる方がご購入になります。
 サンダル代わりに、単品でお買いになるお客様も多くおられます。
 お子様の中には、下駄がとても好きな子もいて、ふだん履きで使っています。

◆おススメ◆
 昔ながらの塗り下駄です。
「天変わり」と言って、台座の上面と側面の色がちがいます。
 上面が赤のものは側面が黒、上面が黒のものは側面が赤になります。
 運動靴と違って、下駄や草履を履くとバランスを自分で取るので、特に小さいお子様の場合は運動神経を発達させます。

◆アドバイス◆
 17cmで3〜5才くらいのお子さんに適用します。
 下駄や草履は本来は足よりも少し小さめのものが良いのですが、お子様の場合は成長も考慮して大きめでもいいかと思います。
 ただし、あまり大きすぎると危険なのでご注意下さい。

【鼻緒ずれの対応】
 まず履く前に鼻緒を立てます。左右の内側が上・外側が下になるようにしごきます。
 こうすることで、鼻緒の角ではなく広い面で足の甲に当たるようします。
 次に、鼻緒の中心(坪)のところを軽くしごいて柔らかくしてあげます。
 ここがきついようなら、軽く引っ張りあげると鼻緒は伸びます。
 それでも心配な場合は、鼻緒があたる部分(足の甲と親指の間)にテープを貼ったり、綿のようなものを当ててあげましょう。

*素材:細かい素材表記はありません。土台は桐です。

*サイズ:15.5cm/17cm/18.5cm

*セット内容:単品です。

*適合 女の子用

◆掲載商品の柄の説明◆
 掲載写真をご覧下さい。
 柄はデザイン化されていますので、商品名に使用した植物などの名称は商品の区別のためだけのものです。ご了承ください。

 柄のある商品に関しては、同柄の同じ生地でも、それぞれの商品によって柄の出方・出る位置が異なります。ご了承下さい。

◎当サイトの他に、和太郎・新館と和太郎・セレクト館があります。 ぜひご覧ください。
 また、実店舗(東京)もあります。お近くお客様はぜひご来店下さい。


◆掲載商品の取扱い時期◆
こちらの商品の実店舗での取扱いは一年中、ネット注文も一年中です。
ただしメーカーの製造が夏季限定のためオフシーズンの再入荷はありません。

◆お店からお断り◆
 当店の商品は生産数の少ないものや季節限定の商品が多いので、在庫確認を100%維持することは不可能です。
 お客様のご理解とご協力でショップ運営をしております。
 「品切れ」「取り寄せ」などでご迷惑をおかけする場合もございますので、ご了承下さい。

■以下、一般的なご注文に関する注意です。
*写真と実物では色が少々違う場合がありますので、その点をご了解の上ご注文をお願いいたします。
写真をクリックすると、拡大画像をご覧になれます。
紫やピンクは赤みが弱く写りやすいので、実際の方が赤い場合があります。
細い縞や細かい規則的な柄の場合は、ハレーションで歪んで見える場合があります。

*当店では店舗販売も行っておりますので、受注後に品切れのご連絡を差し上げることもございますので、ご了承下さい。特にオフシーズンに品切れの場合は、再入荷がかなり先になりますので、ご理解のほどお願いいたします。
(逆に、ホームページの更新の状況によっては、「品切れ」表示の商品でもその後入荷している場合もあります。)


和太郎・セレクト館、和太郎・新館も、ご覧下さい。

和太郎・セレクト館へはこちらから


和太郎・新館へはこちらから