YAMAHA(ヤマハ) 5年保証対象 YBL-620G バストロンボーン ゴールドブラスベル 太管 ダブルロータリー セットA 以下は対応不可 北海道 沖縄 離島 代引き

ハーモニーの核となるゆるぎない重厚な音色、充実の低音域。オフセットのダブルロータリーバストロンボーン。第2バルブ単独では押しても作用しませんが、主管を通るバルブが1つだけなのでシングルロータリーの楽器のような吹奏感と音抜けを得られるのがメリット。D替管が付属しているので2つのバルブを使用した際の調子をD管に変更することができます。(付属の管のままだとE♭管)■YAMAHA YBL-620G Bass Trombone ヤマハ バストロンボーン YBL620G スライド式 バストロンボーン■調子:B♭/F/E♭、B♭/F/D■ボアサイズ:14.30mm■ベルサイズ:約241mm(9 2/1")■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り■F管レバー方式:ボール式■スライド 外管:イエローブラス■内管材質:洋白■仕上げ:ゴールドラッカー■made in Japan 日本製■セット内容:楽器 本体,ハードケース BLC-60,マウスピース BL-58L,D替管,保証書,クロス,スライドグリス,スライドクリームまたはオイル,ガーゼ,クリーニングロッド,ローターオイル,ヤマハ カスタムマウスピース,ヤマハ シグネチャーマウスピース,Schilke シルキー マウスピース ※細かい仕様が画像と異なる場合あり

ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。

 

 

ハーモニーの核となるゆるぎない重厚な音色、充実の低音域。そして独自のロータリー形状による比類なき音抜け。カスタムゆずりの精微な設計がそこに息づいている。 

カスタム譲りの精緻なつくり。9.5インチ・ゴールドブラスベルのもたらすバス・トロンボーン特有の豊かな響き。独自のレイアウトを持つオフセット・ダブル・ロータリー・バルブは、通常時(F管非使用時)の抵抗感を軽減しました。

 

▼トロンボーンの種類と操作性

こちらの商品はダブルロータリーバストロンボーンです。


・テナートロンボーン...一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。
・テナーバストロンボーン...上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。

 

バストロンボーン...テナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。バストロンボーンにも2つの種類があります。
【シングルロータリー】

テナーバスと同じでロータリーが1つしかない楽器です。ただテナーバストロンボーン と違いベルサイズが大きく 、ボアサイズ (管の内径)が太くなっていてより豊かな低音が出せます。ダブルロータリーより価格は安いです。
【ダブルロータリー】

F管の他にもう1つ迂回管があります。(ロータリーが2つついています。)これによって機能性が高くなります。F管の他のもう1つの迂回管は基本的にはG♭管の方が多く2つのバルブを使用した際にはD管になります。他にG管のものもあり2つのバルブを使用した際にはE♭管になります。シングル同様テナーバスよりベルサイズが大きく 、ボアサイズ (管の内径)が太くなっています。

バルブ配置が2種類(インライン、オフセット)あり、配置によって使える調子が3種類、または4種類かどうか決まります。演奏性と音色や吹奏感に違いがあります。

 

▼バルブ配置

YBL-620Gはオフセットです。


・オフセット...第2バルブがF管につく。横にならぶような配置。第2バルブが、第1バルブと同時に第2バルブを押すとG管の場合はE♭管、 またG♭管の場合はD管になります。第2バルブが主管ではなくF管に付いているので、第2バルブだけ単独で押しても作用しませんが、主管を通るバルブは1つだけなので、シングルロータリーの楽器のような吹奏感と音抜けを得ることができます。

・インライン...第2バルブが主管につく。縦に並ぶような配置。押すとF管になる第1バルブとG♭管またはG管になる第2バルブが両方とも主管に付いているので、どちらのバルブも独立して使用できるというメリットがあります。両方のバルブを同時に押すとD管(第2バルブがG管の場合はE♭管)になり、4種類の管から好みのポジションを選ぶことができます。

 

▼ヤマハ バストロンボーン ラインナップ

共有仕様:ベルサイズ:241mm(9 2/1") ボアサイズ:14.30mm

■シングルロータリー

・YBL-421G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ

 

■ダブルロータリー

・YBL-620G...B♭/F/E♭&B♭/F/D、ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス、ゴールドラッカー仕上げ、D替え管付き、オフセット

・YBL-822G...B♭/F/D、ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ、オフセット

・YBL-830...B♭/F/G♭/D、ベルイエローブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ、インライン

▼素材の違い

素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YBL-620Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。

 

【イエローブラス】

明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。

 

【ゴールドブラス】

幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。

 

【レッドブラス】

より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。

 

▼塗装の違い

ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。

YBL-620Gはゴールドラッカー仕上げです。 

 

・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。

・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。

・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。

 

▼トラディショナルラップとオープンラップの違い

YBL-620Gはトラディショナルラップです。

 

・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。
・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。

 

▼バルブシステム

YBL-620Gはメカニカルアクションです。


・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。
・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。

 

▼D替管

D替管が付属しているので2つのバルブを使用した際の調子を変更することができます。

 

第2バルブの管を付属のままで使った場合...2つのバルブを押すとE♭管になります。

第2バルブの管をD替管に付け替えた際...2つのバルブを押すとD管になります。

 

 

YAMAHA Bass Trombone ヤマハ バストロンボーン

■YBL-620G
■管楽器 スライド式 トロンボーン
■ダブルロータリー
■調子:B♭/F/E♭、B♭/F/D
■ボアサイズ:14.30mm
■ベルサイズ:約241mm(9 2/1")
■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り
■F管レバー方式:ボール式
■スライド 外管:イエローブラス
■内管材質:洋白
■仕上げ:ゴールドラッカー
■made in Japan 日本製

※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

 

セット内容

■楽器 本体 
■ハードケース BLC-60
■マウスピース BL-58L リム:26.84mm スロート径:7.25mm 中庸なカップとリムを持ち、中音域から低音域まで演奏が容易。音の立ち上がりが明確で、柔軟性に富む。

■D替管
■保証書
■ポリシングクロス
■スライドグリス
■スライドクリームもしくはオイル
■クリーニングロッド
■ローターオイル

■ヤマハ カスタムマウスピース
■ヤマハ シグネチャーマウスピース
■Schilke シルキー マウスピース

※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。