J Michael(Jマイケル) CL-360 クラリネット ABS樹脂 プラスチック 管楽器 旧 CL-350 B♭ clarinet セットY 北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

北海道 沖縄 離島 代引き 同梱不可。クラリネットは木製のものは値段が高いですが ABS樹脂というプラスチックのような素材ですので安いです。明るくはっきりした音色。(木の温もりをお求めの方は木製クラリネットがおすすめ)気候の変化に強く 木が割れる心配もないですのでこども用や初心者の1本目として。お手入れも練習場所にも気を遣わず扱い易いです。中古ではない安心保証。アフターケアも良心的。必要なものがセット。金管楽器ほど音も大きくなく一人でも始めやすいです。プレゼントにも■J.Michael clarinet Jマイケル CL-360 Bフラットクラリネット 楽器 管楽器■B♭調■ベーム式17キィ6リング■管体=ABS樹脂管,キィ=ニッケルメッキ■セット:楽器 本体,マウスピース,リガチャー,キャップ,サムレストクッション,ケース,クロス,付属リード,スワブ(本体),グリス,保証書/運指表,Jマイケル 譜面台 MS-200N,教本,チューナーメトロノーム ヤマハ TDM-710IV アイボリー,チューナー用マイク ヤマハ TM-40IV アイボリー,マウスピースパッチ バラ 2枚,キイオイルミディアム,マウスピースワブ,クリーニングペーパー,パウダーペーパー ※細かい仕様が画像と異なる場合あり

北海道不可 沖縄不可 離島不可 代引き不可 同梱不可

 

 

CL-350からCL-360への変更点=セミハードケース(ショルダーストラップ付き)に。タンポの強度増(音色は落ちる)。

 

 

 

ヤマハなど一流ブランド品とは音色、吹奏感、品質などは正直劣りますが、価格も大幅に違います。この価格でこの品質という部分で見れば初心者にはおすすめできる商品です。沢山のパーツが組み合わさってできているので、精度、組み立て、検品にはかなりの技術を要します。

クラリネットにおいては一番安いものは素材自体が違いますので、木製のクラリネットと比べたら何倍もの値段差があります。木製であればノーブランドでも5万円前後の価格が相場となりますので、プラ管のブランドものを買うか、木製のノーブランドを買うかで考えれば、そう大きな価格差ではありません。(ヤマハABS樹脂は7万前後、木製は10万以上です。)

とはいえ、本来木製の楽器ですから、出る音色の違いはプラ管と木管では大きな違いが出ます。クラリネットらしい本来の音色は温かみのある優しい音色。 音が裏返りやすく特に高音をきれいな音色で出すことが難しいです。高音へいくほどピッチは下がり、音はひしゃげたような感じになります。悪く言えばプラ管であればより一層それは際立つでしょうし、技術面で駆使しなくともある程度の音色が得られるのが木製です。最初の1本を樹脂にするか木にするかは一番大きな問題です。木製のブランドを将来的に持ちたいのであれば、1本目は価格を可能な限り抑えるのも手です。買い換えを考えずそれなりの使い方をしたいのであればノーブランドは控え、樹脂製のヤマハやジュピターあたりがおすすめです。

B♭クラリネットは定番のクラリネットで初心者、入門の方はまずB♭をお選び下さい。
ABS樹脂管(プラスチックのようなもの)はメリットもあります。楽器は自然のものでできている方が気候や気温の変化に弱く、吹奏感が変わります。またお手入れにもより気をつかわなくてはなりません。それに比較して樹脂製は気候の変化に強くお子様の1本目としても安心してお求め頂けます。野外での練習にも場所を選ばず明るくはっきりした音質で音量も大きく出せることでしょう。家庭練習用でもいいですし、修理代替え品としても。


金管楽器ほど音も大きくなくコンパクトな楽器です。教本もそれなりに市場にでまわっていますのでひとりでの練習も難しくないのではないでしょうか。プレゼントにも。
 

 

J.Michael B♭ clarinet CL-360 Jマイケル   Bフラット クラリネット

■楽器 管楽器 木管楽器
■調子: B♭ システム
■システム:ベーム式17キィ6リング
■管体素材:ABS樹脂管
■キィ:洋白
■仕上げ:ニッケルメッキ仕上げ

※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

 

セット内容

■楽器 本体
■マウスピース、リガチャー、キャップ...吹き口。リード/リガチャーをセット。演奏しないときはリードを守るため、キャップをしておきます。
■サムレストクッション...本体に左手親指で楽器を支える箇所につけると指の痛みを軽減します。
■グリス...楽器の接合部に塗布すれば楽器の組み立てがスムーズに。
■セミハードケース
■予備リード2枚...服で擦れるだけで使えなくなるほど繊細です。基本何枚も持ちお気に入りを探します。消耗品。
■クリーニングスワブ...演奏後管体の水気を取り除きます。本体用。
■クロス...研磨剤は入っていないクロス。
■取説/保証書/運指表...自然故障とメーカーが認めた場合、無償修理が可能です。
■Jマイケル 譜面台 MS-200N
■教本
■チューナーメトロノーム ヤマハ TDM-710IV アイボリー
■チューナー用マイク ヤマハ TM-40IV アイボリー
■マウスピースパッチ バラ 2枚
■キイオイルミディアム
■マウスピースワブ
■クリーニングペーパー
■パウダーペーパー
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。

 


中国製の楽器について

中国製の評判はネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として7万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格 が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほとんどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なんです。 と はいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのような環境でどういった目的で買うか考えてみてください。