YAMAHA(ヤマハ) バリトンサックス お手入れセット クリーニングスワブ CLSBS3 CGK4 コルクグリス CP3 クリーニングペーパー セット M 北海道 沖縄 離島不可

出荷の際に折り曲げて出荷しますので台紙、ワイヤーは必然曲がります。管内に水分を残したままにしてしまうとタンポなどに付着し、タンポのベタつきや状態変化を引き起こす原因となってしまいます。特にクローズキィと呼ばれる閉じたままのタンポは張り付きやすく、キィによってはレバーを押しても開かなくなってしまうことがありますので注意が必要です。バリトンサックスの3番管、4番管の掃除用のスワブ。通常のスワブとは違い、ロッドが付いています。曲がっている3番、4番管を通すときにこのロッドがしなるので管体に沿って内部の水分や汚れを拭き取ることができます。スワブを通すといっても入れて引き抜くだけのものです。*YAMAHA cleaning swab CLSBS3 baritone saxophone ヤマハ バリトンスワブ BS バリトンサクソフォン 管体用■スワブ全長(紐含む) 600mm■生地寸法 481mm×200mm *YAMAHA CORK GREASE CGK4 スティックタイプ 容量 5g *YAMAHA CLEANING PAPER CP3 ヤマハ クリーニング ペーパー CP-3 70枚入り ※画像と仕様が異なる場合あり

出荷の際に折り曲げて出荷しますので台紙、ワイヤーは必然曲がります。ご了承ください。

▼お手入れの目的
楽器を演奏した後に楽器の水分を取ることは非常に大事なお手入れです。
これを怠ると次第に楽器の状態が悪くなり修理が必要となる場合がございます。
管楽器を購入する際にお手入れ用品が必要かどうかをご確認される方がおられますが、お手入れをしなくても数日で壊れるものではなくとも
お手入れ用品をたくさんもっていてもしっかり使えていなければすぐに修理行きの場合もあれば、少ないお手入れ用品でもちゃんとお手入れが行き渡っていれば長くメンテナンスを必要しない場合もあります。
またご使用頻度や使い方によっても個人差はありますので、一概に誰でも同じものがおすすめということではありません。
楽器の良い状態でできるだけ長く使用できるために丁寧にまたその楽器に合ったお手入れをすることが必要となります。
管内に水分を残したままにしてしまうとタンポなどに付着し、タンポのベタつきや状態変化を引き起こす原因となってしまいます。
特にクローズキィと呼ばれる閉じたままのタンポは張り付きやすく、キィによってはレバーを押しても開かなくなってしまうことがありますので注意が必要です。

▼サイズについて
こちらのスワブはバリトンサックスの3番管、4番管の掃除用のスワブとしてご使用ください。
バリトンサックスはアルトサックスなどとは違い、ネック付近の3番管、4番管と呼ばれる曲がっている部分があります。
アルトサックス用などのスワブですと掃除ができません。
仮に無理して管体に通してもこととなりキイの故障などにも繋がる恐れがあります。

▼スワブの特徴
通常のスワブとは違い、ロッドが付いています。
曲がっている3番、4番管を通すときにこのロッドがしなるので管体に沿って内部の水分や汚れを拭き取ることができます。
スワブを通すといっても入れて引き抜くだけのものです。

▼使い方
・スワブをしっかりと広げます。
・スワブの先端(ヒモがない方)をネックを差し込む部分から入れ込みます。
・スワブを入れたらロッドを引っ張らずに付いている紐を引っ張って抜いて(戻す)ください。
・ロッドを取り外せばスワブを水洗いすることができます。

▼ご注意
ロッドは柔らかくしなる設計ですが、無理に曲げたり、力を加えたりすると折れてしまう可能性がございます。
バリトンサックスの管体用ですので、ネックやマウスピースには使用しないでください。無理に行うとスワブづまりなどの故障にも繋がる恐れがあります。
マウスピースにはご使用いただけません。
 

YAMAHA cleaning swab CLSBS3 baritone saxophone ヤマハ バリトンスワブ BS

超吸水加工を施したマイクロファイバー素材生地を採用。優れた吸水性能と滑らかな通し心地を実現。バリトンサックスの3番管・4番管用。クリーニングの難しい曲管内部が掃除できるクリーニングスワブです。※吹込管(ネック)には使用できません。
■楽器 管楽器 木管楽器 お手入れ用品
■バリトンサクソフォン 管体用
■スワブ全長(紐含む):600mm
■生地寸法:481mm×200mm
■旧モデル:モンスタースワブ MSBS2
※画像と仕様が異なる場合がございます。ネックには使用できません。
 


YAMAHA CLEANING PAPER CP3 ヤマハ クリーニング ペーパー CP-3

■楽器 管楽器 木管楽器 お手入れ用品
■フルート、クラリネット全般、アルトサックス、テナーサックス、ソプラノサックスなどサクソフォン全般 他
■70枚入り
※画像と仕様が異なる場合がございます。

タンポやトーンホール(音孔)に溜まった水分、油分などを取るためのペーパーです。
これを怠ると、キイが正しく動作しないなどのトラブルが起こる可能性がございます。しっかり日頃メンテナンスをすることで、タンポの寿命を延ばします。
使い方は簡単で、タンポとトーンホールの間にはさみ、キイを軽く数回押してください。これで水分が取れていきますので、ペーパーの位置を変えて2〜3度繰り返りかえすことで綺麗に取り除きます。
ただのあぶらとり紙でも代用はきくような気がしますが、紙質がグレードアップし、吸水性が高く、濡れても破れにくく専用品はおすすめです。
やるからには水分がしっかり取れていないと意味がなくて、正直お手入れというのは「何かが起きる可能性」を予防するもので、お手入れをしている最中はなんだか実感のないもので、それが果たして効果があるのか不安になったり、お手入れを放棄してしまったりすることもあるでしょう。
ですが、起きてしまったらもう終わり、修理いきです。そうならないためにも日頃から楽器のお手入れはしっかり行いましょう。

こちらは水分を取り除くものですが、さらにその後にパウダーでコーティングする別売りのパウダーペーパーの併用使いが一般的です。水分と油分を綺麗に取り除いたつもりでもベタつきが発生することがあり、べたつくとキイのレスポンスが鈍くなります。べたついたタンポ、劣化したタンポはタンポ交換という修理になってしまいますのでご注意を。
取り出しやすいプルポップ式。