32bitフロート録音に対応した世界初のポータブル・マルチトラックレコーダー『R4 MultiTrak』は、ミュージシャンや音楽クリエイターが、楽曲のアイディアをいつでも場所を選ばずにスケッチ録音するためにデザインされました。
ゲイン調整不要で録音でき、ユニークなBOUNCEトラックに好きなだけオーバーダビング。
新しい曲を生み出すための最高のパートナーの誕生です。
最大2トラックの同時録音が可能な4つのオーディオトラックと、ボタンひとつで全トラックの音をまとめたステレオミックスを瞬時に作成するBOUNCEトラックを装備。
1〜4トラックの音をBOUNCEトラックにまとめ、BOUNCEトラックの音を聞きながら空いた1〜4トラックに追加録音し、さらにBOUNCEして全ての音をまとめて・・・と繰り返していくことで、好きなだけトラックを重ねることが可能。
直前のBOUNCE操作を元の状態に戻す(元の1〜4トラックに書き戻す)UNDO機能も使用できます。
最大2トラックのが可能な4つのオーディオトラックと、ボタンひとつで全トラックの音をまとめたステレオミックスを瞬時に作成するBOUNCEトラックを装備。
同時録音
1〜4トラックの音をBOUNCEトラックにまとめ、BOUNCEトラックの音を聞きながら空いた1〜4トラックに追加録音し、さらにBOUNCEして全ての音をまとめて・・・と繰り返していくことで、好きなだけトラックを重ねることが可能。
直前のBOUNCE操作を元の状態に戻す(元の1〜4トラックに書き戻す)UNDO機能も使用できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
録音時のリズムガイドとして利用できる、シンプルなメトロノーム音源を内蔵。
さらに、ロック、ヒップホップ、ファンク、ヘビーメタルなどのジャンルに対応した80種類以上のドラムパターンもプリロード。
BOUNCEトラックにまとめる際は、この内蔵リズム音源を含めたステレオミックスを記録できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
録音時のリズムガイドとして利用できる、シンプルなメトロノーム音源を内蔵。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
録音時のリズムガイドとして利用できる、シンプルなメトロノーム音源を内蔵。
さらに、ロック、ヒップホップ、ファンク、ヘビーメタルなどのジャンルに対応した80種類以上のドラムパターンもプリロード。
BOUNCEトラックにまとめる際は、この内蔵リズム音源を含めたステレオミックスを記録できます。
低ノイズ設計の高品位プリアンプを搭載する、2つのXLR/TSフォーン入力端子を装備。
ギター、ベース、キーボード等の楽器を接続できます。ファンタム電源の供給に対応し、ダイナミックマイクまたはコンデンサマイクを使用できます。
録音時のリズムガイドとして利用できる、シンプルなメトロノーム音源を内蔵。
さらに、ロック、ヒップホップ、ファンク、ヘビーメタルなどのジャンルに対応した80種類以上のドラムパターンもプリロード。
BOUNCEトラックにまとめる際は、この内蔵リズム音源を含めたステレオミックスを記録できます。
『R4』は、32bitフロートに対応するパワフルな2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェースでもあります。
WindowsパソコンやMac、スマートフォン、タブレットと接続できます。
RECボタンを叩いて録音し、4本のフェーダーでミックス。
BOUNCEボタンでトラックをまとめて、UNDOボタンでやり直す。
ミュージシャンが音を重ねる作業に集中できるよう、主要な操作はシンプルに、フィジカルに行えるようデザインされています。
RECボタンを叩いて録音し、4本のフェーダーでミックス。
BOUNCEボタンでトラックをまとめて、UNDOボタンでやり直す。
ミュージシャンが音を重ねる作業に集中できるよう、主要な操作はシンプルに、フィジカルに行えるようデザインされています。
※上記製品仕様は2023年12月時点のものです。
随時更新するよう努めてはおりますが、最新状況は常に変動するため合わせてメーカーでもご確認下さい。