こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。
▼フリューゲルホルンとは
トランペットと同じ音域を持つ楽器。コルネットより円錐部分が太く、楽器自体が大きいです。太く、艶やかで柔らかい音色が特長です。吹奏楽での持ち替えやアンサンブルでも活躍します。ジャズでも使用されることがあります。
▼素材の違い
金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。
XOのフリューゲルホルンはベルがゴールドブラス製です。
・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。
・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。
・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。
▼塗装の違い
ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。1646GBはクリアラッカー仕上げです。
・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。
・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。
・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。
▼ボアサイズ
ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。
小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。
XOのフリューゲルホルンはSボア採用しています。
・スモールボア = S...内径10.50mm
▼ベルについて
ベルは1枚どりベルです。
・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。
・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。
■ 調子:B♭
■ ボアサイズ :S 約10.50mm
■ ベル材質:ゴールドブラス 1枚取り ハンマー仕上げ
■ ベルサイズ:約152mm
■ システム:第3トリガー付き
■ 仕上げ:クリアラッカー
※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
■フリューゲル本体
■ハードケース
■マウスピース
■アクセサリーキット
■保証書/取説
画像と細かい仕様が異なる場合がございます。