[ 商品説明 ]
CIF-12H は、入力および出力1のコネクタにD-SUB15 ピンコネクタを、出力2のコネクタにBNCコネクタを採用したアナログRGB信号またはハイビジョン信号対応の映像、音声(2チャンネル)の1入力2分配器です。
ANALOG RGB OUT2 はケーブル補償回路を内蔵しており、5C-2V 相当のマルチケーブルを使用した場合、広帯域アナログ映像信号を50 m まで高画質で伝送可能です。
EDID 機能搭載により、意図する推奨要求解像度をパソコン側へ要求することができます。
映像、音声(ステレオ)の1入力2分配器
映像の入力コネクターはミニDsub15ピン、出力コネクターはミニDsub15ピンとBNCを採用。
外部(BNC)出力に、ケーブル補償回路を内蔵しており、約50 mのケーブル延長可能(5C2V使用時)。
ケーブル補償量が2段階に調整でき、ケーブルの長さおよびケーブルの種類にあわせた選択が可能です。
標準: 〜20 m(5C-2Vにて)
設定1:20 m〜35 m(5C-2Vにて)
設定2:35 m〜50 m(5C-2Vにて)
外部(BNC端子)出力の同期信号は、4パターンの極性設定が可能です。
・入力同期(HD・VD)信号の極性をそのまま(同一)出力。
・入力同期(HD・VD)信号の極性を反転して出力。
・入力同期(HD・VD)信号を常に、負極性に固定して出力。
・入力同期(HD・VD)信号を常に、正極性に固定して出力。
映像出力2を使用して、BNCケーブルなどでノートPCなどの映像を出力した時に、接続されないプラグアンドプレイ信号(DDC またはEDID データなどとも呼ばれます)を補ってパソコンとの間でプラグアンドプレイを代替通信する、プラグアンドプレイエミュレート機能を搭載。
音声回路は、アンバランス2チャンネル構成(L、R)。入出力コネクタは、ミニジャックφ3.5を採用。
音量調整機能つき
付属の電源コードにより給電。
別売のラックマウント金具を使用しますと、EIA19型ラックマウント1Uサイズに、3台まで実装可能です。
[ 仕様 ] | ||
◆動作温湿度範囲 | 0 ℃〜40 ℃ 20 %RH〜90 %RH(但し結露無き事) | |
◆保存温湿度範囲 | -20 ℃〜70 ℃ 20 %RH〜90 %RH(但し結露無き事) | |
◆電源 | AC 90 V 〜 AC 125 V 50 Hz・60 Hz | |
◆消費電力 | 約 6 W | |
◆質量 | 約850 g | |
◆外形寸法 | 幅210 mm×高さ44 mm×奥行100 mm(突起物含まず) | |
◆付属品 | 電源コード(100 V系) 1本 [2P-2S (VFF) ] コンピュータ接続ケーブル1.8 m 1本(DP-DP1.8 m) ミニプラグ(Φ3.5 オス)⇔ミニプラグ(Φ3.5 オス)音声ケーブル 2.0 m 1本 |
※仕様及び外観は、改良のため予告なく変更することがありますので、予めご了承ください。