鶴齢 純米酒 1800ml かくれい

「純米」に対するこだわりを強く感じる、清酒「鶴齢(かくれい)」純米酒です。
精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。
少し冷やして、そのまま「ひや」で、ぬるめの燗で、と
幅広く楽しめる、やさしい味わいのお酒です
特に、オススメしたいのが「お燗酒」です。
しかも、「ぬる燗」!

そのまま「ひや」でもおいしいお酒ですが、
温めることでこのお酒の持ち味である旨味が
ぐぐーっ! とひきたってまいります。

ぜひ、おためしいただきたい!!
原材料 米・米こうじ
原料米 越淡麗・五百万石
精米歩合 70%
日本酒度 +3.5
酸度 1.3
アルコール度 15〜16度
容量 1800ml
醸造元 青木酒造株式会社
(新潟県南魚沼市)
杜氏 新保英博

 青木酒造の酒
 「鶴齢」「牧之」などの酒を造る《青木酒造》は新潟県南魚沼市
塩沢のJR上越線塩沢駅に程近い街の真ん中に、その酒蔵を
構えています。

ここの蔵元は、江戸時代の越後を代表する文化人
「鈴木牧之」
の子孫にあたり、創業1717年 で290年の歴史があります。
今は若い当主のもとで、魅力ある酒を提供しています。

 酒造り45年の杜氏・新保さんの下で総勢10人程の
蔵人達が、「鶴齢」の酒造りに取り組んでいます。

 従来の製品を継承しながら、ここ数年で新たな取り組み
にもチャレンジしています。

たとえば、
「純米無ろ過生原酒」シリーズに力を入れてラインナップ
を充実させたり、「
燗酒用の純米酒」や夏向きに「超辛口
の純米酒
」「純米吟醸にごり酒」などの新製品を発売
しています。

 中でも、2005年秋に新発売された「
鶴齢の梅酒」は
大ヒット商品となり、生産量の少なさもあるのですが、
入手が容易ではない状態です。

 約300年の歴史をしっかりと受け止めながら、時代の
ニーズに対応した酒を提供しようと言う気持ちが表れて
いる酒蔵ではないかと思います。