かな書の美を拓く杉岡華邨 ビジョン企画出版社

表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、傷み、破れ、天地小口に多少のヤケ、スレ、シミ、本にヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

かな書の美を拓く杉岡華邨 ビジョン企画出版社


 SKU
06E-240924004031001-000
 jan
9784938249861
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、傷み、破れ、天地小口に多少のヤケ、スレ、シミ、本にヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
 送料
ゆうパック
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

60年間に及ぶ代表作品カラー約70点に加え、論文・随筆などを徹底収録。アトリエ、近影写真なども数多く掲載し、かな書の最高峰、杉岡華邨芸術の全体像に迫る。[目次]王朝から現代へ--杉岡華邨の芸術を見る対談/杉岡華邨・鈴木進 日本の書と文化故郷・奈良県吉野郡下北山村杉岡華邨インタビュー杉岡華邨の書芸術作品初期作品/半折作品/臨書/禅・仏教思想/流麗/散らし/様式の確立/新たな展開/基本を極める/自由な表現/円熟の書美/杉岡華邨『文集』かな--その日常性と芸術性辻本史邑先生を偲んで日常生活に良い字を古筆鑑賞の楽しみ上代日本人の日本語感物差--臨書の勧め仏教思想との出会い--柳宗悦良寛への思慕尾上柴舟先生から教えられたこと散らし書きの名筆--寸松庵色紙について私の制作論五鳳先生を偲んで鎌倉時代の表情を持つ書--佐竹本三十六歌仙絵巻の書鉄斎の書と私王羲之書道と日本「萬葉の歌」を詠んで灌頂記について--空海の書源氏物語に現れた書生活研究誌「臨池」巻頭言年譜--人生の軌跡掲載作品リスト

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。