日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色) 紫紅社 吉岡 幸雄

表紙にヨレ、多少のスレ、背にヤケ、天地小口に多少のスレ、本にヤケ、があります。本は良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色) 紫紅社 吉岡 幸雄


 SKU
05T-240913016020001-000
 jan
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にヨレ、多少のスレ、背にヤケ、天地小口に多少のスレ、本にヤケ、があります。本は良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
 送料
ゆうメール
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

日本古来の鮮やかな色文化を現代に蘇らせることに半生をかけてきた、「染司よしおか」五代目当主、吉岡幸雄による色名解説と色標本。日本の伝統色を日本古来の植物染め技法で再現。襲の色目 (かさねのいろめ) 42種も掲載。総カラー最新ダイレクト製版で見せる、色彩の博物誌。日本には美しい色の名前がいくつもあります。この「日本の色辞典」では収録した 466色のうち 209色の日本の伝統色を完璧に再現するとともに、和の色の歴史や文化を平易に解説。万葉から江戸時代の終わりまでの染職人が行っていた、自然の植物から日本の色を出す業を半生をかけて再現したのは、日本の染織界の第一人者、吉岡幸雄氏と染職人の福田伝士氏。日本の伝統色を、自然の恵みから得た天然染料や天然顔料をもとに再現し、色名にまつわる逸話や歌、物語などにもふれた色名解説の集大成です。和の伝統を身近に感じられる格好の一冊。吉岡幸雄著『源氏物語の色辞典』『王朝のかさね色辞典』と合わせて、日本の美しい色文化と四季の彩りをお楽しみください。●『源氏物語の色辞典』千年の物語は色をどのように語ったのか。五十四帖すべての王朝の彩りを絹布と和紙で・・・

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。