アクティブラーニングの技法・授業デザイン (アクティブラーニング・シリーズ 第 1巻) 東信堂 安永 悟

表紙にスレ、ヨレ、角の折れ目、天地小口に多少のスレ、本に多少のヨレ、印、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※

アクティブラーニングの技法・授業デザイン (アクティブラーニング・シリーズ 第 1巻) 東信堂 安永 悟


 SKU
00G-240614004065001-000
 jan
9784798913452
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にスレ、ヨレ、角の折れ目、天地小口に多少のスレ、本に多少のヨレ、印、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
 送料
ゆうメール
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)安永/悟久留米大学文学部心理学科教授(大学院心理学研究科兼任)、九州大学博士(教育心理学)。初年次教育学会会長、日本協同教育学会理事。専門は教育心理学(教授学習法・協同学習・不確定志向性と教育)と協同教育(高等教育・初年次教育・高大接続教育・教員研修プログラムの作成)関田/一彦創価大学教育学部教授、教育・学習支援センター長、イリノイ大学博士(Ph.D.in Education)。日本協同教育学会会長、初年次教育学会理事。専門は、教育心理、教育方法。とくに協同をテーマに研究と実践を行っている水野/正朗名古屋市立桜台高等学校教諭、名古屋大学博士(教育学)。日本協同教育学会理事、「名古屋・協同の学びをつくる研究会」事務局ほか。専門は、教育方法学(授業分析)と国語教育。協同学習による学習共同体の構築に関する研究を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。