質の高い研究論文の書き方: 多様な論者の視点から見えてくる、自分の論文のかたち 白桃書房 青島 矢一

表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、傷み、があります。本は良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。

質の高い研究論文の書き方: 多様な論者の視点から見えてくる、自分の論文のかたち 白桃書房 青島 矢一


 SKU
00C-230902013014001-000
 jan
9784561267478
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、傷み、があります。本は良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。
 送料
ゆうメール
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

「質の高い研究」とは何だろうか。本書は、この本質的な問いをどのように捉え、それに対する答えをいかに導き出しているのかを、11名の実績ある研究者たちが書きおろした論考の集成である。経営学のような実学の場合、真理の追究にとどまらず、社会への貢献を求められることも多い。また近年、大学に競争原理が導入され国際競争力の向上が求められるようになったことで、査読付きの国際雑誌への論文掲載が研究者のキャリア形成上不可欠となってきた。一方で、研究には次の4つの方向性がある。「自分の好きな研究」「真理に近づく研究」「社会の役に立つ研究」「国際的な学術コミュニティで認められる研究」。これらの間での力点の置き方やバランスの取り方について自分なりの選択をする必要に迫られたとき、研究者はいかに自分の進むべき方向性を定めていけばよいのか。本書を読み通すことで、共通する悩みの本質や多様な選択肢の存在が見えてくる。若い研究者が、各論考を相対化しながら、自らが求める質の高い研究の基準を見出すヒントが得られるだろう。

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。