商品詳細 | |
---|---|
棹 | 極上インド産紅木材(三つ折棹)・面幅一寸・東サワリ付 |
胴 | 極上花林材・子持綾杉胴・五分大・真鍮りんどう |
糸巻き | 紅木本黒檀(8.5分)又は 象牙調(8.5分) |
皮 | 両面犬皮 |
付属品 | 胴掛け・音緒・駒・胴張りゴム・長袋・つぼシール・仮継ぎ |
商品説明 | 【店舗本体価格9090,000円に付属品をセットして大特価にて販売させていただきます】 師範モデルの津軽金細三味線です。 現在師範の方、師範を目指している方、「先生と同じ品質の三味線で弾いてみたい」とお思いの方にお勧めの金細三味線になります。 師範というお立場になると演奏、楽器などすべての面において注目されるようになりますので、最低でもこのクラスの三味線をお持ちいただくことを弊社ではお勧めしております。 「先生のような三味線で演奏をしたい」とお思いの方も少なくありません。腕前以上の楽器を持つことに気が引ける方が実際には多いですが、腕前以上の楽器を持つということは決していけないことではありません。逆に良い音色の楽器で演奏をした方が音が鮮明な為、つぼが少しでもずれれば、はっきりと音に現れる為、正確につぼが押せるようになり上達が早いと言われています。また、良い楽器を持つようになると練習も楽しくすごく捗られるようになります。そのような方にもお勧めの三味線です。 こちらの三味線の特長は細目のトチが棹の70%程入っており、このクラスでは非常に堅く、目が細かいです。木が堅いほど三味線の音色は前面に響きますので非常に気持ちよく演奏が楽しめます。木の色は赤いです。 胴は棹に最適な高級花林材をバランスよく組み合わせ、棹の継ぎ目は安定度を増すために二枚溝にし、金を埋め込み仕上げました。 胴の内側には音質をさらに高めるために子持綾杉彫を施しております。 ご注文後に極上犬皮を張り上げ、糸巻きを仕込み、皮張りたての三味線をお客様にお届けいたします。 和楽器市場では大量に皮を仕入れ、その中から良質の皮を厳選し、長年の経験で技術を培ってきた職人が丹精込めて手張りで皮を張り上げております。三味線とは皮の張りが足りなければ、いくら良い三味線でも音が鳴りません。しかし皮の張りが確りしていれば、驚くほど良く鳴るものです。国内最高レベルの皮張り技術で三味線の音色を最大限引き出します。 |