黒石寺蘇民祭は、薬師信仰千古の歴史にのっとり、五穀豊穣と災厄祓いを願って、裸参り、柴燈木登(ひたきのぼり)、別当登(べっとうのぼり)、鬼子登(おにごのぼり)と続き、祭りのクライマックス・蘇民袋争奪戦に至る水と炎の織りなす勇壮な裸祭りです。
【注意】MS-Windows対応パソコン用です。テレビに接続されているDVDプレーヤでは作動しません。パソコンをHDMIケーブルでテレビにつなぎ、外部入力に切り替えればテレビ画面で観賞できます。
#黒石寺蘇民祭 #褌祭 #はだかまつり #蘇民祭 #黒石寺 #柴燈木登(ひたきのぼり)#別当登(べっとうのぼり) #鬼子登(おにごのぼり)#蘇民袋争奪戦 #六尺褌 #ふんどし #写真集
江戸時代後期に傑出した紀行文を多数残した旅行家・菅江真澄(すがえますみ)は、蘇民祭を見て「世に珍しきあらがい祭りなり」と記しています。現在、国から記録保存すべき無形民俗文化財に指定され、黒石寺・藤波洋香(ふじなみようこう)住職の指揮のもと、黒石寺蘇民祭保存協力会青年部が祭りを取り仕切っています。
このCDは、黒石寺蘇民祭が先祖代々受け継いできた古き良き時代の裸文化を完全記録した最後の写真集で、原画を紐解いて再編集した貴重な作品です。後世に真実を伝えたいという思いで全力を注いで作成しました。 現在、internetにアップしている画像は140枚ほどしかありませんが、未発表画像と解説画像をあわせて389枚の感動巨編となりました。BGMをバックに迫力ある画像が5秒ごとに画面一杯に展開します。
山伏、山内節、鬼太鼓などのBGMが流れるなか、高精細画像がディスプレー一杯に展開し、5秒ごと切り替わるスライドショーとなっており、上映時間は33分です。画像の合間にホームページに掲載している解説画像を挿入していますので、そこで停止し、祭の内容を把握しながら観賞できるようになっています。 付録として、翌年の2008年に発生した「蘇民祭セクハラポスター騒動」の顛末を掲載していますので、裸祭ファンにとって絶対に外せない愛蔵版となりました。個人で楽しむ限り、自由にプリントアウトして構いません。最大A4サイズ程度までプリントできます。
(サンプル)Youtube
http://youtu.be/DZuF9o3n9Jg 参照:黒石寺蘇民祭(こくせきじ・そみんさい)
http://wadaphoto.jp/maturi/somin1.htm ◎ Wa☆Daフォトギャラリーでは、更に詳しい説明やリピーター割引(4枚目から1枚500円引き)があります。(後払い銀行振込のみです。)
http://wadaphoto.jp/maturicd.htm