実母散 1貼 第2類医薬品 婦人薬 耳鳴り めまい 頭痛 更年期障害 月経不順 のぼせ ヒステリー 血の道 煎じ薬 ティーバック 富山 配置薬 とやま 置き薬 廣貫堂

実母散 1貼 第2類医薬品

「月経不順」や「更年期障害」などに効果があり、長年にわたりご愛顧いただいている保健薬です。
今もある懐かしい香りの振り出し煎じ薬!

16種類の漢方生薬の穏やかな作用で、体の働きをスムーズにします。
そこなわれた女性の体を調節回復し、婦人病の諸症状を改善する女性にやさしいお薬です。

効能・効果
更年期障害、更年期神経症、血の道、月経不順、こしけ、冷えこみ、のぼせ、ひきかぜ、頭痛、ヒステリー、耳鳴り、めまい

用法・用量
 初めと2回目は1包に180mLの熱湯を加えて振出し、
 3回目は水270mLを加えて半量に煎じて温服してください。
   年  齢    1回服用量
 成人(15歳以上) 1貼
 15歳未満     服用しないでください

※リニューアルに伴いパッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
16種類の刻んだ和漢生薬の中袋を振り出す
ティーバックの煎じ薬


【製品の特徴】
 『實母散』は、月経不順更年期障害などに効果がある婦人薬です。
 中の袋には刻んだ和漢生薬が入っており、ティーバックのように服用していただくお薬です。
 女性は一生を通じ,ホルモンの状態が常に変動しています。
 特に月経時,妊娠時,更年期時にはホルモン分泌のバランスがくずれやすく,さらに近年は環境が複雑化し,色々なストレスも増加しています。
 それが自律神経に影響を及ぼすことで,さまざまな変調(手足の冷え,月経不順,頭痛,のぼせ,等)が起こります。
 これら婦人特有の症状の改善に婦人薬が求められる理由があります。

 自律神経系と内分泌系によく働き体の乱れを穏やかにしますので、思春期から更年期まで幅広く服用できます。
 婦人薬は,母性とのかかわりが深いため,安心して常用でき,しかも長い世代にわたって受け継がれ愛されてきた薬が望まれます。
 そこで古くから女性の血の道の薬として常用され愛用されてきた「実母散」(ふりだし薬)を、是非お試し下さい。

【効能・効果】
更年期障害、更年期神経症、血の道、月経不順、こしけ、冷えこみ、のぼせ、ひきかぜ、頭痛、ヒステリー、耳鳴り、めまい

【用法・用量】
 初めと2回目は1包に180mLの熱湯を加えて振出し、
 3回目は水270mLを加えて半量に煎じて温服してください。
   年  齢    1回服用量
 成人(15歳以上) 1貼
 15歳未満     服用しないでください

【使用上の注意】
●相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関 係 部 位症  状
皮 膚発疹・発赤、かゆみ
消化器悪心,食欲不振
3.しばらく服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

【用法に関する注意】
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
  (誤用の原因になったり品質が変わったり)
(4)使用期限の過ぎた製品は使用しないでください。

【保管及び取り扱いに関する注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)使用期限経過後は服用しないこと。

【成分・分量】1貼(11.07g)中
 トウキ………………900mg
 センキュウ…………1.125g
 ブクリョウ…………900mg
 シャクヤク…………925mg
 カンゾウ……………450mg
 コウブシ……………757.5mg
 ケイヒ………………900mg
 ボタンピ……………900mg
 カノコソウ…………562.5mg
 モッコウ……………737.5mg
 チョウジ……………562.5mg
 オウレン……………225mg
 ソウジュツ…………700mg
 サンナ………………375mg
 ダイウイキョウ……600mg
 ビンロウジ…………450mg

【お問い合わせ先】
 株式会社 日参製薬保寿堂 「くすり相談窓口」
 電話番号:076-475-0178

【製造販売元】
 株式会社 日参製薬保寿堂
 富山県滑川市高月町581

【発売元】
 株式会社 廣貫堂
 〒930-0055 富山市梅沢町2丁目9-1

【副作用被害救済制度のお問い合わせ先】
 (独)医薬品医療用機器総合機構
 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
 TEL:0120-149-931(フリーダイヤル)