ウルーノHPクリーム 60g 第2類医薬品 ヘパリン0.3% 乾燥肌 保湿 手指の荒れ 肘膝踵の角化症 抗炎症 打ち身 筋肉痛 血行促進 しもやけ 非ステロイド テイカ製薬

ウルーノHPクリーム 60g 第2類医薬品

ヒルドイドクリームと同処方
医薬品のハンドクリーム

処方薬と同じ ヘパリン類似物質 0.3%配合
■ヘパリン類似物質 
・保湿作用・・・・・手の荒れ 乾燥肌
・抗炎症作用・・・・打ち身 ねんざ後のはれ
・血行促進作用・・・筋肉痛 関節痛

のびが良く、べたつきにくいオイルベースクリーム
■油性クリーム(W/O型)
W/O型クリームは、油分に水分を混ぜて作られており、水に溶けにくいという性質があります。
そのため、水仕事をする方などでも、薬が流されにくく皮膚をしっかり保護することができます。

肌にしっかり密着し,外部の刺激から患部を守ります。
しっとりとした使用感
べたつきにくく肌になじむ

■赤ちゃん、顔にも使えます

無香料・無着色
尿素、ステロイド、エタノールは入っていません。

※リニューアルに伴いパッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
処方薬と同じ成分 ヘパリン類似物質 0.3%





 肌には本来バリア機能があり,水分の蒸発や外部からの刺激をブロックし,からだを守っています。
 一方,皮膚が乾燥した状態(バリア機能が低下した状態)になると,水分が逃げやすく,外部からの刺激に弱い状態になってしまいます。
 ウルーノHPクリームは,肌本来のバリア機能を高め,肌の潤いを取り戻します。
 ・出血のある傷口には使用しないでください。(血が止まりにくくなることがあります。)
 ・顔面のきず,やけどのあとには使用しないでください。
 ・かさぶたには使用しないでください。

【使用上の注意】
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります。)
1.次の人は使用しないでください。
(1)出血性血液疾患(血友病,血小板減少症,紫斑病など)の人
(2)わずかな出血でも重大な結果をきたすことが予想される人(血液凝固抑制作用を有し出血を助長するおそれがあります)
2.次の部位には使用しないでください。
  目,粘膜(口腔,鼻腔,膣など)

●相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)湿潤やただれのひどい人
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに使用を中止し,この箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
関係部位症 状
皮 ふ発疹・発赤,かゆみ,はれ,紫斑
3.5〜6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し,この箱を持って医師,薬剤師又は登録販売者にご相談ください。

【効能・効果】
手指のあれ,ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症,手足のひび・あかぎれ,乾皮症,小児の乾燥性皮膚,しもやけ(ただれを除く),傷・火傷のあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く),打ち身・捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛

【用法・用量】
 1日1〜数回,適量を患部にすりこむか,又はガーゼなどにのばして貼ってください。

<用法・用量に関連する注意>
(1)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(2)目に入らないようご注意ください。万一,目に入った場合にはすぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には医師の診療を受けてください。
(3)外用にのみ使用してください。

【成分・分量】100g中
 ヘパリン類似物質 0.3g
添加物として、ミリスチン酸イソプロピル,オクチルドデカノール,ジメチルポリシロキサン,グリセリン脂肪酸エステル,サラシミツロウ,パルミチン酸デキストリン,1,3-ブチレングリコール,濃グリセリン,硫酸マグネシウム水和物,パラオキシ安息香酸メチル,精製水を含有します。

【保管及び取扱い上の注意】
 1.直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
 2.小児の手の届かない所に保管してください。
 3.他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります。)
 4.使用期限を過ぎた製品は,使用しないでください。

【お問い合わせ先】
 新生薬品株式会社
 電  話 (076)472-0361
 受付時間 9:00〜17:00(土,日,祝日を除く)

【製造販売元】
 新生薬品株式会社
 富山県中新川郡上市町横越16番1

【発売元】
 テイカ製薬株式会社
 富山県富山市荒川一丁目3番27号

●ご購入及びご使用の際には、添付文書を必ずお読みください。

【副作用被害救済制度】
 (独)医薬品医療用機器総合機構
 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html
 TEL:0120-149-931(フリーダイヤル)