梅酒 和歌のめぐみ 南部の梅酒 720ml 世界一統 和歌山 梅酒 アルコール度:12度 南高梅使用 ご当地梅酒 お土産 わかのめぐみ

高級ブランドとして人気の高い「紀州南高梅」で有名なみなべ町で生まれた梅の実を使用。
すっきりした甘さと深いコクが特長の梅酒です。

---全国梅酒品評会 2019.2020.2022---
ベース混合部門3期連続 最高位の金賞受賞
協会殿堂入り認定梅酒
和歌のめぐみ 南部の梅酒 720ml
原材料名:梅・清酒・醸造アルコール・糖類
内容量:720ml
アルコール度:12度
保存方法:常温・開封後は冷蔵庫(10℃以下)に保存してなるべくお早めにお飲み下さい。
※こちらは箱入ではございません。
製造元:株式会社 世界一統
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
※飲酒運転は犯罪です。お車を運転される場合は飲酒をお控え下さい。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。

【おすすめのご利用シーン】
お正月 バレンタイン ホワイトデー 母の日 父の日 敬老の日 お中元 お歳暮 プレゼント 贈り物 プチギフト お土産 手土産 お返し 夏ギフト 誕生日
角田清兵衛商店
棕櫚箒 ほうきカバープレゼント
玉林園 グリーンソフト
おぼろタオル サステなタオル
こちらは 和歌のめぐみ 南部の梅酒 720mlのページです

和歌のめぐみ 南部の梅酒 720ml

紀州でうまれた和リキュール

高級ブランドとして名高い「紀州南高梅」で有名なみなべ町で育まれた梅を使用。
清酒世界一統の蔵人が丹念に醸した日本酒をあわせた、和のテイストあふれるご当地リキュール
コクとまろやかさを併せ持つ、深い味わいの梅酒です。





株式会社 世界一統
「世界一統」は博物学者 南方熊楠の父である南方弥右衛門(初代)が紀州侯の籾倉を譲りうけ、酒造業として創業しました。
酒名及び社名である「世界一統」とは、2代目南方常楠(博物学者 南方熊楠の弟)の時代(明治40年)に名づけられました。
早稲田大学の創立者であり、第8・17代内閣総理大臣をつとめ、歴史に名を残した大隈重信侯に常楠が師事したことより、侯が紀州高野山に参詣の折、酒名の選定をお願いしたものです。
気宇壮大な侯は「世界を統一」する「酒界の一統」たれといった意味より、ここに「世界一統」と命名されました。
なお大正15年まで会社組織を「南方酒造株式会社」としておりましたが、のち昭和46年に社名を酒名と同じ「株式会社世界一統」に変更し、現在にいたります。




世界一統の商品をもっと見る>>

他の梅酒をもっと見る>>




※撮影状況やモニター設定により、実際の商品の色合いと異なる場合がございます