【商品説明】
溶接時に使用するホルダーケーブルとアースケーブルです。
キャブタイヤの太さは22スケ、端子(穴径10mm)にて接続となります。
写真が完成図となり、部品のみ販売・お客様で加工して頂く商品です。
(注)製作にあたりケーブルカッター・圧着工具・電工ナイフ等が必要となります。
≪製作手順一例≫キャブタイヤケーブル(以下電線と記載)をお客様ご使用環境に合わせて切断し、各パーツを製作して下さい。
(例:20m巻をホルダー用10m・アースクリップ用10mに切断)
●ホルダーケーブル
(1)圧着端子にあわせて電線の被覆を剥がし、圧着工具にて端子を取り付けます。
(2)反対側にホルダーの握り部を先に電線に通し、ホルダーの銅管にあわせて被覆をはがします。
(3)銅管・ホルダーをはめ込みネジ止めし、最後にホルダー本体と握り部をネジ止めして完成。
●アースクリップケーブル
(1)圧着端子にあわせて電線の被覆を剥がし、圧着工具にて端子を取り付けます。
(2)反対側をアースクリップの銅管にあわせて電線の被覆をはがします。
(3)銅管・アースクリップをはめ込みネジ止めして完成。
300円以下の商品
301-500円以下の商品
501-1000円以下の商品