JR八高線 キハ110系&209系 高崎〜高麗川 / 川越〜高麗川〜八王子 ビコムストア ブルーレイ
VB-6871 リニアPCMステレオ/1音声 187分 2025年5月21日発売
JR八高線は、東京都八王子市から埼玉県を経て群馬県高崎市へ伸びる路線。
正式区間は八王子〜倉賀野であり、高麗川を境に電化区間と非電化区間に分かれている。
運行系統も分断され、電化区間は209系とE231系、非電化区間はキハ110系が使用される。
電化区間の八王子〜高麗川では、川越線と一体となった運用が行われ、非電化区間の高麗川〜倉賀野では、全列車が高崎線直通で高崎まで運転される。
本作は、まず非電化区間のキハ110系に乗車して高崎を出発。
倉賀野を過ぎ、しばらくすると高崎線と分岐して単線の八高線へ入ってゆく。
八高線は、首都圏で数少ない非電化区間を持つ地方交通線。ディーゼルエンジンを唸らせ、架線のないすっきりとした沿線を快走する。
八高線では、2025年度下期に新型・HB-E220系が導入予定であり、近い将来キハ110系の走りは、貴重なものとなるだろう。
電化区間では、209系に乗車して川越を出発。
川越線の単線区間を進み、高麗川から八高線の電化区間に入る。
市街地の風景や架線の有無・走行音など、非電化区間との違いを堪能しながら、南へ進んでゆく。
かつて八高線唯一のトンネルだった旧横田トンネルを通過すると、米軍の横田基地に沿うように走り、拝島で青梅線などと接続して多摩川を渡れば、終点の八王子に到着する。
■撮影日
2024年12月4日 曇りのち晴れ
■撮影車両
キハ110系 普通228D[高崎〜高麗川]
←高崎 キハ111-206+キハ112ー206 高麗川→
209系 普通1461H→普通1460E[川越〜高麗川〜八王子]
←川越 クハ209-3501+モハ209-3501+モハ208-3501+クハ208-3501 八王子→
■許諾
JR東日本商品化許諾済
※プライバシー保護・保安上の観点から映像・音声を一部修正しています。
※車内音を収録しています。運転士の喚呼・無線は収録していません。
※逆光時など見づらいと感じる場合があります。
※作品内のテロップは自社調べによるものです。
【ビコム4K撮影作品とは】
4Kカメラを使用し、4K60p撮影した映像をマスターとして使用。
ブルーレイはフルHD60i、DVDはSD60iにそれぞれダウンコンバートして収録しています。