JR筑肥線vol.1 303系快速 福岡市地下鉄 福岡空港〜姪浜〜西唐津 ビコムストア ブルーレイ
VB-6867 リニアPCMステレオ/1音声 108分+映像特典10分 2025年2月21日発売
地下鉄から海へ直通 レア車両で行く変化溢れるドラマティックな展望
JR筑肥線は福岡市の西部から佐賀県唐津市を経由して伊万里市までを結び、福岡側の区間では福岡市地下鉄空港線と一体化した運用を行なっている。
本作では福岡市地下鉄空港線の福岡空港駅から303系の快速列車に乗車し、JR筑肥線を経てJR唐津線の西唐津駅までを目指す。
303系は3編成しかない貴重な車両。
水戸岡鋭治氏が手がけたシンプルで精悍なデザインも相まってファンからの人気も高い。
ATO(自動列車運転装置)の出発ボタンが押され、起点である福岡空港を出ると、澄んだVVVFインバーター音をトンネル内に響かせ、福岡の地下を貫く。
博多の旧駅跡や、天神手前の箱崎線との合流など、ダイナミックなトンネルの構造を高性能なカメラで明瞭に収録。
トンネルを出て、JR線との接続駅である姪浜に着くと、ここからはJR筑肥線に入り手動運転に。
しばらく住宅地を走ると、運転系統の境界となる筑前前原に到着。
ここを跨ぐ列車は少なく、本数も半分程度まで減る。
筑前前原からは快速となり、のどかな田園風景の中を快走。
やがてJR筑肥線最大の魅力である唐津湾のオーシャンビューを望み、1つの路線を走る列車からの車窓とは思えないほど、変化が面白い。
特別名勝・虹の松原を突っ切るように走り、唐津からJR唐津線に入ると、終点 西唐津駅に到着。
映像特典はビコム秘蔵の非電化・旧線時代の筑肥線や開業当時の福岡市地下鉄、303系の甲種回送・試運転など貴重な走行映像を収録。
■撮影日
2024年10月17日 曇り
■撮影車両
快速 1625C
303系K02編成 [福岡空港〜姪浜〜西唐津]
←福岡空港 クハ302-2+モハ302-102+モハ303-2+モハ302-2+モハ303-102+クハ303-2 西唐津→
■映像特典
懐かしのJR筑肥線・福岡市地下鉄
■許諾
JR九州承認済/福岡市交通局承認済
※プライバシー保護・保安上の観点から映像・音声を一部修正しています。
※運転士の喚呼・車内音を収録しています。無線は収録していません。
※逆光時やトンネル内などの一部に見づらいと感じる場合があります。
※作品内のテロップは自社調べによるものです。
※過去のアナログ映像には経年によるノイズが発生している箇所がありますが、貴重な映像のためそのまま使用しています。
【ビコム4K撮影作品とは】
4Kカメラを使用し、4K60p撮影した映像をマスターとして使用。
ブルーレイはフルHD60i、DVDはSD60iにそれぞれダウンコンバートして収録しています。