パリ・ブレスト

パリ・ブレストは、リング型のシュー生地を真横に切り分けて、上下の間にクリームを挟んだものです。最近は日本でもよく見かけるようになりましたが、クリームにプラリネ(アーモンドに砂糖を加えてすりつぶしてペースト状にしたもの)が入っているのが本場の味です。このクリームがどっしりとしてコクのあるものなので、ヴァンドールではシューのリングの中にもうひとつのシューをひそませて、味のバランスを取っています。

お菓子の名前に含まれている「ブレスト」は、フランスはブルターニュ地方にある街の名前です。「パリ・ブレスト」という名前の由来は、パリとブレストを結ぶ列車の中でデザートして作られたとか、パリとブレスト間で行われる自転車レースにちなんでタイヤ型のお菓子を売り出したとか、色々な説があるようです。19世紀に生まれた比較的新しいお菓子です。

名  称: 半生菓子
原材料名: バター、牛乳、小麦粉、卵、グラニュー糖、プラリネ、コーンスターチ、あられ糖、バニラエッセンス、アーモンドダイス、塩
内 容 量: 1個
賞味期限: 製造より1ヶ月、解凍後3日
保存方法: -20℃以下でご保存ください。解凍後はお早めにお召し上がりください。

リングシューにアーモンド風味のカスタードクリーム

パリ・ブレスト

パリ・ブレストは、リング型のシュー生地を真横に切り分けて、上下の間にクリームを挟んだものです。最近は日本でもよく見かけるようになりましたが、クリームにプラリネ(アーモンドに砂糖を加えてすりつぶしてペースト状にしたもの)が入っているのが本場の味です。このクリームがどっしりとしてコクのあるものなので、ヴァンドールではシューのリングの中にもうひとつのシューをひそませて、味のバランスを取っています。

お菓子の名前に含まれている「ブレスト」は、フランスはブルターニュ地方にある街の名前です。「パリ・ブレスト」という名前の由来は、パリとブレストを結ぶ列車の中でデザートして作られたとか、パリとブレスト間で行われる自転車レースにちなんでタイヤ型のお菓子を売り出したとか、色々な説があるようです。19世紀に生まれた比較的新しいお菓子です。

名  称:半生菓子
原材料名: バター、牛乳、小麦粉、卵、グラニュー糖、プラリネ、コーンスターチ、あられ糖、バニラエッセンス、アーモンドダイス、塩
内 容 量:1個
賞味期限:製造より1ヶ月、解凍後3日
保存方法:-20℃以下でご保存ください。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
製 造 者:ふらんす田舎菓子ヴァンドール
長野県駒ケ根市赤穂中割23-170

中央アルプスの麓より心を込めてお届けします

ヴァンドールでは、ケーキを作るときはもちろん、皆さまにお届けするための工程も、心をこめて行っております。

ケーキは美味しさを閉じ込めるよう、
一つひとつていねいに包装し、
全てクール便で発送しています。

箱を開けたとき 「うわ〜 美味しそう!」と喜んでほしいな…。

アルプスの麓より、皆さまの輝く笑顔を想像しながら、今日も全国にお菓子をお届けしています。