(楽譜・書籍) できる ゼロからはじめる作曲 超入門(DVD付)(音楽書)【お取り寄せ】

できる ゼロからはじめる作曲 超入門(DVD付)(音楽書)1 . 第1章《曲の仕組みを知ろう! 》/2 . 01 音楽の3大要素を知ろう/3 . 02 作曲の手順を考えてみよう/4 . Q&A 作曲に必要なソフトは?/5 . 第2章《曲のリズムを決めよう! 》/6 . 03 拍子とカウントをおさらいしよう/7 . 04 「ドラム」の仕組みを知ろう/8 . 05 リズムパターンを覚えよう/9 . 06 リズムとテンポの関係をおさらいしよう/10 . 07 「グルーヴ」=音の強弱を考えよう/11 . 08 4小節分のドラムパターンを考えよう/12 . 09 8小節分のドラムパターンを考えよう/13 . Q&A 16分音符より細かな音符を使ったリズムは?/14 . 第3章《コード進行を考えよう! 》/15 . 10 ドレミファソラシドを確認しよう/16 . 11 コードの仕組みを覚えよう/17 . 12 ベーシックなコードを知ろう/18 . 13 土台になるコード進行を考えてみよう
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】

●【お取り寄せ商品】です。お取り寄せのため、キャンセルをすることはできません。お取り寄せができない場合もございます。
●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
予めご了承ください。

本体価格 ¥1,600
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
初版日 2022/08/26
再版日
JANコード 9784845637881
ISBNコード 9784845637881
サイズ B5変
ページ数 160
著者 侘美秀俊
説明 譜面が読めなくても大丈夫、ピアノロールを使った分かりやすい解説!

【収録内容】―――――
1 . 第1章《曲の仕組みを知ろう! 》
2 . 01 音楽の3大要素を知ろう
3 . 02 作曲の手順を考えてみよう
4 . Q&A 作曲に必要なソフトは?
5 . 第2章《曲のリズムを決めよう! 》
6 . 03 拍子とカウントをおさらいしよう
7 . 04 「ドラム」の仕組みを知ろう
8 . 05 リズムパターンを覚えよう
9 . 06 リズムとテンポの関係をおさらいしよう
10 . 07 「グルーヴ」=音の強弱を考えよう
11 . 08 4小節分のドラムパターンを考えよう
12 . 09 8小節分のドラムパターンを考えよう
13 . Q&A 16分音符より細かな音符を使ったリズムは?
14 . 第3章《コード進行を考えよう! 》
15 . 10 ドレミファソラシドを確認しよう
16 . 11 コードの仕組みを覚えよう
17 . 12 ベーシックなコードを知ろう
18 . 13 土台になるコード進行を考えてみよう
19 . 14 コード進行を実際に鳴らしてみよう
20 . 15 コード進行の置き換えを試してみよう
21 . 16 コードパターンを活用しよう
22 . Q&A 他のファミリーからコードを借りてくる
23 . 第4章《ベースを準備しよう! 》
24 . 17 ベースの役割を知ろう
25 . 18 土台となるベースが弾く音を考えよう
26 . 19 ベースが弾くリズムを考えよう
27 . 20 ベースが弾く音の長さを考えよう
28 . 21 ベースが弾く音の高さを考えよう
29 . 22 コードにもリズムを付けてみよう
30 . Q&A いろいろなタイプのベースパターン
31 . 第5章《メロディーを作ろう! 》
32 . 23 「メロディ」についてまとめておこう
33 . 24 覚えやすいメロディになる音を考えよう
34 . 25 メロディのアウトラインを考えよう
35 . 26 アウトラインを上下にズラしてみよう
36 . 27 アウトラインを左右にズラしてみよう
37 . 28 モティーフを活用しよう
38 . 29 「反復」を使ってフレーズを構成してみよう
39 . 30 フレーズを「対比」で構成してみよう
40 . 31 8小節のメロディを構成してみよう
41 . Q&A ぺンタトニックとダイアトニック
42 . 第6章《1コーラスを設計しよう! 》
43 . 32 セクション(段落)を考えてみよう
44 . 33 セクションとメロディの関係を考えよう
45 . Q&A 作詞にチャレンジしてみよう
46 . 付録:使えるコード進行例、ミニ音楽用語集、キーについて