音大入試の「楽典」テキスト(音楽書)1 . はじめに/2 . 五線と音部記号/3 . 五線/4 . 加線/5 . オクターブ記号/6 . 音部記号/7 . ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号/8 . 譜表/9 . 大譜表/10 . 音名と変化記号/11 . 半音と全音/12 . 変化記号・幹音と派生音/13 . 幹音の音名/14 . 派生音の音名/15 . ♯が付いた音の音名/16 . ♭が付いた音の音名/17 . ダブルシャープが付いた音の音名/18 . ダブルフラットが付いた音の音名/19 . 異名同音/20 . オクターブ区分(音高の表示)/21 . 調号と臨時記号の効力/22 . 調号/23 . 臨時記号/24 . 音符と休符/25 . 単純音符・単純休符/26 . 付点音符・付点休符/27 . 複付点音符・複付点休符/28 . 連符/29 . 単純音符をもとにした連符/30 . 付点音符をもとにした連符/31 . 拍と拍子/32 . 小節と小節線/33 . 小節線/34 . 複縦線・終止線/35 . 拍子・強拍と弱
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【お取り寄せ商品】です。お取り寄せのため、キャンセルをすることはできません。お取り寄せができない場合もございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。 予めご了承ください。
|
本体価格 ¥1,700
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
初版日 2023/04/30
再版日 JANコード 9784276100428
ISBNコード 9784276100428
サイズ B5
ページ数 128
著者 菅原真理子
説明 25年以上にわたり『音楽大学・入試問題集』楽典問題の解答・解説執筆に携わり、音大附属音楽教室で多くの受験生の指導も長年行っている「受験生の味方」菅原真理子監修のプロジェクト第2弾。
【収録内容】―――――1 . はじめに
2 . 五線と音部記号
3 . 五線
4 . 加線
5 . オクターブ記号
6 . 音部記号
7 . ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号
8 . 譜表
9 . 大譜表
10 . 音名と変化記号
11 . 半音と全音
12 . 変化記号・幹音と派生音
13 . 幹音の音名
14 . 派生音の音名
15 . ♯が付いた音の音名
16 . ♭が付いた音の音名
17 . ダブルシャープが付いた音の音名
18 . ダブルフラットが付いた音の音名
19 . 異名同音
20 . オクターブ区分(音高の表示)
21 . 調号と臨時記号の効力
22 . 調号
23 . 臨時記号
24 . 音符と休符
25 . 単純音符・単純休符
26 . 付点音符・付点休符
27 . 複付点音符・複付点休符
28 . 連符
29 . 単純音符をもとにした連符
30 . 付点音符をもとにした連符
31 . 拍と拍子
32 . 小節と小節線
33 . 小節線
34 . 複縦線・終止線
35 . 拍子・強拍と弱拍
36 . 拍子の分類
37 . 単純拍子
38 . 複合拍子
39 . 混合拍子
40 . そのほかの拍子の分類
41 . メトロノーム記号
42 . 休符の使い方
43 . 拍の強弱と休符
44 . 全休符の特別な使いかた
45 . アウフタクト(弱起)
46 . シンコペーション
47 . 音程
48 . 度数
49 . 完全・長・短・増・減・重増・重減
50 . 完全系と長短系
51 . 幹音どうしの音程
52 . 完全系
53 . 長短系
54 . 派生音を含む音どうしの音程
55 . 片方の音が派生音の場合
56 . 両方の音が派生音の場合
57 . 複音程
58 . 転回音程
59 . 音程の分類
60 . 異名同音的音程
61 . 協和音程と不協和音程
62 . 全音階的音程と半音階的音程
63 . 音階と調
64 . 長音階と短音階
65 . 音階各音の呼び方
66 . 調名
67 . 長音階
68 . 短音階
69 . 調号・調どうしの関係
70 . 長調の調号
71 . 短調の調号
72 . 近親調
73 . 五度圏
74 . そのほかの音階と旋法
75 . 転調
76 . 和音
77 . 和音を構成する音の名称
78 . 三和音と七の和音の種類
79 . 三和音
80 . 七の和音
81 . 基本形と転回形
82 . 音階各音上の三和音と七の和音
83 . 音階各音上の三和音
84 . 主要三和音
85 . 音階各音上の七の和音
86 . 和音記号
87 . 三和音の和音記号
88 . 七の和音の和音記号
89 . 九の和音
90 . 終止
91 . コードネーム
92 . 調判定
93 . A 鍵になる音による調判定
94 . B 鍵になる和音による調判定
95 . 途中で転調している場合
96 . 移調
97 . 移調楽器
98 . 調号が付いている楽譜の移調
99 . 調号が付いている楽譜を、調号を用いて移調
100 . 調号が付いている楽譜を、調号を用いずに移調
101 . 調号が付いていない楽譜の移調
102 . 調号が付いていない楽譜を、調号を用いて移調
103 . 調号が付いていない楽譜を、調号を用いずに移調
104 . 演奏順序と演奏時間
105 . 演奏順の変更に伴う楽語や記号
106 . 繰り返し記号
107 . 1(番)かっこ、2(番)かっこ
108 . 繰り返しに伴うそのほかの記号など
109 . 拍子の変更に伴う楽語や記号
110 . L'isttesso tempo
111 . 音符A=音符Bの表示
112 . 演奏時間の計算
113 . 「1拍の演奏時間」×「1小節の拍数」×「小節数」=「 ? 」
114 . 「 ? 」×「1小節の拍数」×「小節数」=「全体の演奏時間」
115 . 楽語