ジュニア楽典(音楽書)1 . はじめに/2 . 楽譜《ふるさと》/3 . 1.音楽の素材――音のいろいろ――/4 . 音ってなぁに?/5 . 音の高さを書く!/6 . コラム 文字と記号だけの楽譜から五線記譜法へ/7 . 音名 その1/8 . ☆チャレンジ! 音の高さと楽器の長さとの関係/9 . 2.音楽の生命――リズム――/10 . リズムってなぁに?/11 . 音符と休符/12 . 拍子/13 . コラム テンポ(速度)の話/14 . リズム・パターン/15 . ☆チャレンジ! 指揮者になろう/16 . 3.音の組織――音程と音階――/17 . 音程ってなぁに?/18 . コラム 倍音と完全協和音程/19 . 音名 その2/20 . 調性/21 . 音階/22 . コラム 様々な音階/23 . 五度圏/24 . ☆チャレンジ! 五度圏めぐり/25 . 近親調(関係調)/26 . コラム 移調楽器/27 . ☆チャレンジ! 移調/28 . 4.音楽の引力――和音とコードネーム――/29 . 和音ってなぁに?/30 .
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【お取り寄せ商品】です。お取り寄せのため、キャンセルをすることはできません。お取り寄せができない場合もございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。 予めご了承ください。
|
本体価格 ¥1,850
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
初版日 2018/07/05
再版日 2022/8/31 4刷発行
JANコード 9784276100138
ISBNコード 9784276100138
サイズ A5
ページ数 200
著者 山下薫子
説明 子ども向け楽典の決定版。総ルビなので、小学生でも読むことができる。精選された項目、ポイントを押さえた解説は、子どもはもちろん、音楽学習の初心者や、音楽の基礎的な知識をあらためて身につけたい大人にもお勧め。
【収録内容】―――――1 . はじめに
2 . 楽譜《ふるさと》
3 . 1.音楽の素材――音のいろいろ――
4 . 音ってなぁに?
5 . 音の高さを書く!
6 . コラム 文字と記号だけの楽譜から五線記譜法へ
7 . 音名 その1
8 . ☆チャレンジ! 音の高さと楽器の長さとの関係
9 . 2.音楽の生命――リズム――
10 . リズムってなぁに?
11 . 音符と休符
12 . 拍子
13 . コラム テンポ(速度)の話
14 . リズム・パターン
15 . ☆チャレンジ! 指揮者になろう
16 . 3.音の組織――音程と音階――
17 . 音程ってなぁに?
18 . コラム 倍音と完全協和音程
19 . 音名 その2
20 . 調性
21 . 音階
22 . コラム 様々な音階
23 . 五度圏
24 . ☆チャレンジ! 五度圏めぐり
25 . 近親調(関係調)
26 . コラム 移調楽器
27 . ☆チャレンジ! 移調
28 . 4.音楽の引力――和音とコードネーム――
29 . 和音ってなぁに?
30 . 和音の種類
31 . 和音の機能
32 . ☆チャレンジ! 《ふるさと》の和音を分析しよう
33 . コードネーム
34 . コラム 中世の和音
35 . 5.音楽のかたち――形式、テクスチュア、構成原理――
36 . 形式ってなぁに?
37 . 音楽の形式
38 . テクスチュア
39 . 構成の原理
40 . ☆チャレンジ! 音楽を分析してみよう
41 . 6.音楽の表情――用語と記号――
42 . 音符を補う用語や記号
43 . 速さとその変化
44 . 強弱とその変化
45 . イメージ
46 . 奏法上の記号と用語
47 . 音楽史年表/西洋音楽の歴史