(楽譜・書籍) 人と神と音 楽器をフィールドワークする(音楽書)【お取り寄せ】
人と神と音 楽器をフィールドワークする(音楽書)1 . ■I.音と動きが主張する/2 . ポルトガルのボンボ合戦/3 . 光と水と人形のドラマ/4 . フォークダンス――民族のアイデンティティー/5 . パブという名の自由空間/6 . 黎族風に、バンブーダンス/7 . コインブラ大学のファド/8 . 近代吹奏楽の祖、今なお逞しく/9 . 世界最大の竹琴ジュゴッグ/10 . ■II.神々との交信/11 . 聖地に立ち並ぶタム・タム/12 . 神々を語る笛メキシコ/13 . 不気味な音/14 . 太鼓と巴の相性/15 . コト事とコト言とコト琴/16 . 廟に響く音/17 . マンダラの響き/18 . ■III.ふるさとへの散策/19 . 南の島のパニストたち/20 . 切手の中のアフリカ/21 . チュニジアの色、形、そして音/22 . チャルメラ――その混迷の歴史/23 . 笙の笛の故郷へ/24 . 三味線西遊記の結末/25 . 尺八・天狗・味噌・醤
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【お取り寄せ商品】です。お取り寄せのため、キャンセルをすることはできません。お取り寄せができない場合もございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。 予めご了承ください。
|
本体価格 ¥1,905
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
初版日 2004/06/01
再版日 JANコード 4571184540010
ISBNコード 9784943878506
サイズ A4変
ページ数 264
著者 西岡信雄
説明 【収録内容】―――――1 . ■I.音と動きが主張する
2 . ポルトガルのボンボ合戦
3 . 光と水と人形のドラマ
4 . フォークダンス――民族のアイデンティティー
5 . パブという名の自由空間
6 . 黎族風に、バンブーダンス
7 . コインブラ大学のファド
8 . 近代吹奏楽の祖、今なお逞しく
9 . 世界最大の竹琴ジュゴッグ
10 . ■II.神々との交信
11 . 聖地に立ち並ぶタム・タム
12 . 神々を語る笛メキシコ
13 . 不気味な音
14 . 太鼓と巴の相性
15 . コト事とコト言とコト琴
16 . 廟に響く音
17 . マンダラの響き
18 . ■III.ふるさとへの散策
19 . 南の島のパニストたち
20 . 切手の中のアフリカ
21 . チュニジアの色、形、そして音
22 . チャルメラ――その混迷の歴史
23 . 笙の笛の故郷へ
24 . 三味線西遊記の結末
25 . 尺八・天狗・味噌・醤油
26 . 硬派レゲエから軟派レゲエへ
27 . 中国から飛んできた蝉
28 . ■IV.楽器の表情
29 . 管をどう並べるか
30 . 管を巻く
31 . 摩訶不思議びやぼん
32 . ヒョウタンへのこだわり
33 . 地球を鳴らす
34 . 揺すれば音がする
35 . 楽器の生い立ち――起源論対平行論
36 . 法螺吹き譚
37 . ヴァルヴか、スライドか
38 . S・M・L・LLサイズ楽器考
39 . 弦楽器のえくぼ
40 . 利き手と楽器の左右
41 . ■V.風景の中の響き
42 . 世界文化遺産麗江の音風景
43 . 二十世紀の辻音楽師
44 . みちのくに舞うシシとオニ
45 . 馬乳酒とドンブラと
46 . 密林のパンパイプ
47 . クメールの楽隊
48 . 祭りの鳴り物・異例二題富山・静岡
49 . 奄美の一夕、唄遊び
50 . ■VI.音と遊ぶ人間
51 . 打楽器奏者はカッコイイ
52 . 人形たちのシンフォニー
53 . 小鳥と人間の関係
54 . 音楽人類学からみた手と足[1]手の巻
55 . 音楽人類学からみた足と足[2]足の巻
56 . ガラスに涼を求めて
57 . 君が代・蛍の光・結婚行進曲
58 . 牧場に響く歌声
59 . 楽器動物園
60 . ツルか、ハクチョウか
61 . 余韻、そして“しじま"
62 . 西岡流フィールドワーク必携品
63 . ●巻末特集――浜松市楽器博物館
64 . “はじめまして"和楽器