初心者のためのエレキ・ベース講座1 . ◆ベースを弾く前に…/2 . エレキ・ベースの種類/3 . Fender/プレシジョン・ベース/4 . Fender/ジャズ・ベース/5 . Gibson/サンダーバード/6 . Gibson/SGリイシュー/7 . Gibson/ギブソン・レス・ポール・マネー・ベース/8 . Music Man/スティングレイ/9 . フレットレスベース/10 . 多弦ベース/11 . 準備するもの/12 . ピック/13 . チューナー/14 . メトロノーム/15 . アンプ/16 . シールド/17 . ストラップ/18 . エフェクター/19 . ヘッドフォン/20 . ケース/21 . スタンド/22 . 替え弦/23 . 各部の名称/24 . 指板の音名と楽譜/25 . 指板の音名/26 . 譜面の構造/27 . ◆第1章 セッティングと基本フォーム/28 . チューニング/29 . 各弦の音/30 . チューナーを使ったチューニング/31 . 実音によるチューニング/32 . ハーモニクスによるチューニング/33 . セッ
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,200
ジャンル ギター・ベース・ドラム関連>ベース>エレキベース・ジャズベース教本・曲集
初版日 2023/03/30
再版日 JANコード 4514796025971
ISBNコード 9784798225975
サイズ A5
ページ数 96
著者 説明 ベースの種類や必要なアイテムの紹介など、ゼロから始める方が最初に知りたい事項をわかりやすくまとめ、簡単な練習からステップを進めていく。ベーシストに必須のリズム感を鍛えるトレーニングから各種フィンガーテクニック、アンプやエフェクターの使い方など、エレキ・ベースの基本はこの1冊でOK。
【収録内容】―――――1 . ◆ベースを弾く前に…
2 . エレキ・ベースの種類
3 . Fender/プレシジョン・ベース
4 . Fender/ジャズ・ベース
5 . Gibson/サンダーバード
6 . Gibson/SGリイシュー
7 . Gibson/ギブソン・レス・ポール・マネー・ベース
8 . Music Man/スティングレイ
9 . フレットレスベース
10 . 多弦ベース
11 . 準備するもの
12 . ピック
13 . チューナー
14 . メトロノーム
15 . アンプ
16 . シールド
17 . ストラップ
18 . エフェクター
19 . ヘッドフォン
20 . ケース
21 . スタンド
22 . 替え弦
23 . 各部の名称
24 . 指板の音名と楽譜
25 . 指板の音名
26 . 譜面の構造
27 . ◆第1章 セッティングと基本フォーム
28 . チューニング
29 . 各弦の音
30 . チューナーを使ったチューニング
31 . 実音によるチューニング
32 . ハーモニクスによるチューニング
33 . セッティング
34 . アンプとの接続
35 . ボディのコントロール部分の設定
36 . アンプの設定
37 . 姿勢
38 . 座って弾くとき
39 . 立って弾くとき
40 . 右手のフォーム(ピック)
41 . ピックの持ち方
42 . ピッキングの動き
43 . 右手のフォーム(フィンガー)
44 . ツー・フィンガーの構え方
45 . ピッキングの動き
46 . 左手のフォーム
47 . クラシック・スタイル
48 . ロック・スタイル
49 . ◆第2章 リズム・トレーニング
50 . 音符の種類1
51 . 4分音符
52 . 2分音符と全音符
53 . 音符の種類2
54 . 8分音符
55 . 16分音符
56 . 8分音符+16分音符
57 . 音符の種類3
58 . 付点2分音符
59 . 付点4分音符
60 . 付点8分音符
61 . 休符
62 . ミュート
63 . 休符の種類
64 . タイ/シンコペーション
65 . タイ
66 . シンコペーション
67 . 連符/シャッフル
68 . 連符の種類
69 . シャッフル
70 . 音の長さをコントロールする
71 . 音を短く切る
72 . 音を長く伸ばす
73 . メリハリを付ける
74 . 音の強弱をコントロールする
75 . 特定の音を強く弾く
76 . だんだん強くする
77 . 突然弱くする
78 . ◆第3章 フィンガリング・テクニック
79 . ハンマリング/プリング
80 . ハンマリング
81 . プリング
82 . ハンマリングとプリングの組み合わせ
83 . スライド/グリッサンド
84 . グリッサンド
85 . スライド
86 . チョーキング/ビブラート
87 . チョーキング
88 . ビブラート
89 . スラップ奏法
90 . サムピング
91 . プル
92 . ゴースト・ノート
93 . ◆第4章 ベースラインの実践
94 . コード弾きの基礎
95 . コードとは
96 . 代表的なコード
97 . メジャーコード
98 . マイナーコード
99 . セブンスコード
100 . マイナーセブンスコード
101 . コードをつなげて演奏する
102 . クロマティック・アプローチ
103 . ドミナント・アプローチ
104 . ベーシック・スケール
105 . メジャー・スケール
106 . マイナー・スケール
107 . ペンタトニック・スケール
108 . メジャー・ペンタトニック・スケール
109 . マイナー・ペンタトニック・スケール
110 . ◆第5章 サウンド作り
111 . 楽器の構造による音の違い
112 . ピックアップ
113 . 楽器の材質
114 . ネックのジョイント部分
115 . ネックの長さ
116 . 使用弦
117 . アンプ・セッティングの応用
118 . POPS
119 . ROCK
120 . PUNK
121 . FUNK
122 . エフェクターの使用
123 . 歪み系
124 . 空間系
125 . 残響系
126 . フィルター系
127 . コンプレッサー/リミッタ-
128 . マルチエフェクター
129 . エフェクターの接続順
130 . トラブル解決法
131 . 音が鳴らない
132 . チューニングがずれる
133 . 弦の交換
134 . 弦交換に必要なもの
135 . 弦交換の手順
136 . ◆応用曲
137 . KICK BACK/米津玄師
138 . 風になって/ [Alexandros]
139 . 生きる/ザ・クロマニヨンズ