ピアノ演奏に活かせるスケール習得法1 . ●Chapter1 スケールの基本、メジャー・スケールとマイナー・スケール/2 . ■SECTION1-1 基本の基、スケールとキー(調性)/3 . メジャー・スケールとは?/4 . マイナー・スケールとは?/5 . キー(調性)とトニック・コード/6 . 調号を共有する平行調/7 . 4音の配列! テトラ・コード/8 . メジャー・スケールの練習/9 . ナチュラル・マイナー・スケールの練習/10 . ■SECTION1-2 インターバルと度数/11 . 度数とは?/12 . メジャー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数/13 . マイナー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数/14 . インターバルの転回/15 . ■SECTION1-3 移動ドで脱Key=C!/16 . 音名とは?/17 . 階名とは?/18 . マイナー・キーの移動ド/19 . ■SECTION1-4 ダイアトニック・スケールと3つのマイナ
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥1,400
ジャンル 鍵盤楽器>ピアノ>ピアノ教本・曲集
初版日 2019/09/30
再版日 JANコード 4514796023465
ISBNコード 9784798223469
サイズ B5変
ページ数 112
著者 説明 音楽理論は難しそう…と敬遠してた方、スケールを1から学びたい方などに向けた教則本。基本のキーと音程から学び始めて、スケールの使い方や覚え方、考え方を解説。童謡等の曲を用いて、実際の曲での使われ方がわかるようになる。
【収録内容】―――――1 . ●Chapter1 スケールの基本、メジャー・スケールとマイナー・スケール
2 . ■SECTION1-1 基本の基、スケールとキー(調性)
3 . メジャー・スケールとは?
4 . マイナー・スケールとは?
5 . キー(調性)とトニック・コード
6 . 調号を共有する平行調
7 . 4音の配列! テトラ・コード
8 . メジャー・スケールの練習
9 . ナチュラル・マイナー・スケールの練習
10 . ■SECTION1-2 インターバルと度数
11 . 度数とは?
12 . メジャー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数
13 . マイナー・スケールのトニックからスケール上の各音までの度数
14 . インターバルの転回
15 . ■SECTION1-3 移動ドで脱Key=C!
16 . 音名とは?
17 . 階名とは?
18 . マイナー・キーの移動ド
19 . ■SECTION1-4 ダイアトニック・スケールと3つのマイナー・スケール
20 . ダイアトニック・スケールとは?
21 . クロマチック・スケールとは?
22 . ハーモニック・マイナー・スケールとメロディック・マイナー・スケール
23 . ■SECTION1-5 スケールとコードの関係は表裏一体!?
24 . ダイアトニック・コード
25 . ダイアトニック・コードとダイアトニック・スケール
26 . ■SECTION1-6 ダイアトニック・コードの機能と役割
27 . 主要な3つの和音(主要3和音)
28 . ケーデンス(カデンツ)
29 . ディグリー・コード
30 . ダイアトニック・コードと代理コード
31 . ■SECTION1-7 コードに適したスケール アヴェイラブル・ノート・スケール
32 . アヴェイラブル・ノート・スケールとは?
33 . 避けるべき? アヴォイド・ノート
34 . アヴェイラブル・ノート・スケールとテンション
35 . アヴェイラブル・ノート・スケールと代理コード
36 . ツー・ファイブ・ ワンで、アヴェイラブル・ ノート・スケールを弾こう
37 . ■SECTION1-8 ダイアトニック・コード以外のコード
38 . ノン・ダイアトニック・コードとは?
39 . セカンダリー・ドミナントで手軽にノン・ダイアトニック・コード
40 . セカンダリー・ドミナント・コードとスケール
41 . サブ・ドミナント・マイナー
42 . ディミニッシュ・コード
43 . ●Chapter2 スケール外の音やペンタトニック等でフレーズを作る
44 . ■SECTION2-1 ディレイド・リゾルブでフレーズを作ろう!
45 . ディレイド・リゾルブとは?
46 . ■SECTION2-2 オブリガードでメロディをサポート!
47 . オブリガートとは?
48 . オブリガートで使える対位法のポイント
49 . カウンター・ラインをベースラインへ応用
50 . ■SECTION2-3 5音の音階 ペンタトニック・スケール
51 . ペンタトニック・スケールとは?
52 . ダイアトニック・コードとペンタトニック・スケール
53 . コード進行とペンタトニック・スケールのバリエーション
54 . ■SECTION2-4 ペンタ+1音で弾けるスケール!
55 . ブルース・スケールとは?
56 . ブルースの基本的なコード進行
57 . ブルース・スケールを使ったフレーズ
58 . ●Chapter3 スケールとモード
59 . ■SECTION3-1 7つの教会旋法(モード)
60 . メジャー・スケールとマイナー・スケールの起源
61 . モードの持つ色彩感
62 . スケールとモードの違い
63 . テトラ・コードで覚えるモード
64 . ■SECTION3-2 モードによるモーダルな奏法
65 . コーダルとモーダル
66 . アヴォイド・ノートと特性音の関係
67 . 中心音
68 . モードとペンタトニック・スケール
69 . モーダルなアレンジ
70 . ■SECTION3-3 コードごとに使えるスケール まとめ
71 . M、M6、M7コードで使われる主なスケール
72 . m、m6、m7、mM7コードで使われる主なスケール
73 . m7(y5)コード(ハーフ・ディミニッシュ)で使われる主なスケール
74 . ドミナント・セブンス・コードで使われる主なスケール
75 . ■SECTION3-4 メロディック・マイナー・スケールから派生するモード
76 . メロディック・マイナー・スケールから派生するスケールの使用例と解説
77 . アヴェイラブル・ノート・スケールの選択の基準
78 . ■練習の解答、模範演奏集