模造刀 美術刀剣 石田三成拵え 大刀
全長 約105cm
刃渡り 約73cm
重量(鞘を払って) 約0.9kg
重量(鞘付き) 約1.2kg
刃紋 正宗
刃材 亜鉛合金ダイキャスト、銅・クロムメッキ
鍔 鶴透かし
柄材 樹脂、人絹捻巻
鞘材 天然木、緑金雲(ウレタン塗装)
下緒 人絹平織
包装 カートン箱入り
生産国 国産
石田三成の愛刀として有名なのが「石田切込正宗」です。
磨り上げられた無銘の刀ながら、作風がことごとく勢州正宗と一致していることと、刀の棟に切り込み痕があることからこのように呼ばれました。
この刀は関ヶ原の合戦直前、加藤清正ら七将に狙われた三成が、家康の力を利用して自領佐和山に逃れた際、警護をしてもらった結城秀康に贈ったもので、現在重要文化財に指定されています。
本製品ではこの切込傷は再現しておりませんが、正宗の刃紋を出来るだけ忠実に写しております。
お断り)本製品は、一定の歴史的検証を踏まえてはおりますが、完全なレプリカではなく、単純にお楽しみ頂くことを目的とした創作的な要素を含んだ商品です。
※素材の特性上、多少のすり傷や粒子・塗装のムラ等が見られる場合があります。また、鞘からの抜き差しで刀身にすり傷等がつく場合がございます。あらかじめご了承下さいませ。
本品は、鉄砲刀剣所持等の取締り法 に基づき刀入・焼入れはしておりませんので、許可・登録等は不要です。
しかし、模擬と言えども薄刃の物は鋭く、先端は尖っております。取り扱いには十分に注意してください。
あくまで鑑賞用の商品の為、正統に理由なく 外へ持ち出さないで下さい。
*本製品は、一定の歴史的検証をふまえておりますが、完全なレプリカではございませ ん。
創作的な要素を含んだものです。
*サイズ、重量に多少の誤差はございます。 製造 岐阜県 関市