■材質
SPC(Stone Plastic Composite)
CaCO3、PVC、IXPE(照射架橋ポリエチレン発泡)
※含有量:石灰石パウダー(〜80%)、PVCパウダー(〜20%)で、天然資源の割合が高く、環境にやさしい製品です。
■構造
5層構造(UVコーティング層、耐傷・防汚・防滑層、装飾フィルム層、コア層、下層)
■ポイント
1.はめ込んで置いていくだけ・・・接着剤を使わない簡単はめ込み施工で、カッターでカットでき、コツさえ掴めばスムーズに作業できます。
2.土足OK・・・耐久性を保つフィルムにより傷、汚れがつきにくく、土足の床にも使用できます。
3.床暖房対応・・・PVC素材(塩ビ系)より温度変化に対する伸縮が小さく、熱にも強いため、床暖にも対応しています。
4.原状回復、取り外し可能・・・施工はもちろん、取り外しも簡単にできます。お引越し先でも再使用できます。
5.水に強い・・・水をはじく、染み込まないので、お手入れが簡単です。
6.既存の床を傷めない・・・裏面には厚さ1mmのクッションパッドがついており、既存の床を傷めません。
■注意事項
・商品の色、柄などは画面上と実物では多少異なる場合がございます。
・同一の柄でも色や木目などが多少異なります。
・一般的な塩ビ系(PVC)床材に比べて温度変化による伸縮が起こりにくい特性がありますが、わずかな寸法変化は発生します。
・防水商品ですが防湿材として使用することはできません。床下の湿気や長時間湿気にさらされるとカビなどが発生する場合があります。
・製品の上で重量物を引きずったり、傷んだ靴やヒールで床を引っかいたり、または傷つけることを避けてください。
・床暖房ご使用の場合は、商品表面温度が27℃を超えないようにしてください。
・非汚染性と表示されていない敷物の使用、裏面がゴム製の敷物の使用は避けてください。
・掃除機のビーターバーやスチームモップの使用は避けてください。
・床の耐傷性コーティングを損傷する可能性がありますので、アセトン、過酸化物、強力な漂白剤などの強力な化学薬品の使用は避けてください。
・お手入れする際は、掃除機や水拭き程度で十分です。
・熱、強い人工光、または直射日光により変色、退色が起こることがあります。
・極度の暑さまたは寒さにさらされる空間には使用しないでください。
■施工について
・施工前に48時間程度、室温(約20度)に慣らしてください。
※床暖房面に施工する場合は、床暖房をつけたまま施工してください。
・カーペットやクッション性がある床、激しい凹凸がある床、浸水の恐れがある部屋、湿気があるモルタル・コンクリート面、サウナのある部屋には適しません。
・施工前に、製品に欠陥がないかチェックしてください。
・カットする際には、手などを切らないように注意してください。
・重さがありますので、取り扱いには充分注意してください。
・施工する床が平滑で、ワックス、グリース、オイル、ほこり、ゴミがないようにしてください。
・PVCよりも硬い素材でできているため、折り曲げる際に少し力が必要です。特に長手方向に折り曲げにくい場合は、テーブルの端を使う、または裏返して手で押さえながら持ち上げるようにすると折り曲げることができます。
・カットして端材となった商品の長さが15cm以下の場合のご利用はお控えください。
・製品の特性上、ヘリンボーン貼りはできませんのでご注意ください。必ず、レンガ貼りか乱貼りにて施工してください。
・既存の床との境に段差ができ、気になる場合は別途床見切り材をご用意ください。
