※ラベルにシワ・キズ等あるものがございます。ご承知おきの上お買い求めください。
アラビア語において「神の港」を意味するシチリア島西端の地域【マルサラ】がそのまま名前になった酒精強化ワイン!
バーリョ・クラトロ・アリーニは1875年創立のシチリアでは最も古い家族経営のマルサラの造り手です。現在は3代目であるロベルトと、その息子であるセルジオが中心となってワイナリーを運営。土着品種を使ったワインの生産にも力を入れており、「土着品種をモダンな味わいでしかも適正価格で世界に通用するワインを造る」という目標を掲げ、コンサルタントには天才醸造家アルベルト・アントニーニを採用しています。
「マルサラ フィーネ・セミセッコ」は、濃い琥珀色。ドライフルーツやアーモンド、甘草、バニラの香り。優しい甘みがまろやかな酸とともに広がり、長い余韻へと繋がります。
■マルサラのエチケットについて■
クラトロ・アリーニのマルサラのエチケットは、シチリア出身の建築家・デザイナーであるエルネスト・バジーレによってデザインされたものです。エルネスト・バジーレはアール・ヌーヴォー期の代表的建築家であり、南イタリア屈指の歌劇場であるマッシモ劇場や、パレルモ一美しいと言われるホテル、ヴィッラ・イジェアなど数々の有名建築を設計しております。エチケットの女性は生産者から“La Damina”(貴婦人)と呼ばれており、アール・ヌーヴォーの特徴である柔らかい曲線や幾何学模様が美しく描かれ、クラトロ・アリーニが造るマルサラの特徴をイメージしたものとなっております。
■マルサラとは?■
アラビア語において「神の港」を意味するシチリア島西端の地域【マルサラ】がそのまま名前になった酒精強化ワインです。1773年にイギリスの商人ジョン・ウッドハウスがマディラ・ワインを真似て輸出に耐えられるように造ったのが始まりと伝えられています。マルサラはその後イギリスにてブームとなりネルソン提督も大変マルサラを愛した事からネルソン提督がナポレオン軍を破って以降は「勝利の酒」としてその名を世界に轟かせるようになりました。
また、マルサラ酒は飲む以外に、ティラミス等お菓子の風味付けや、チキンテッカマサラや、料理のソースなど、料理酒としても利用されています。
■マルサラの分類■
マルサラは酒精強化の方法や熟成期間、色、残糖分などにより細かい分類が設けられております。
各マルサラの熟成期間の規定は下記のようになります。
【フィーネ】…12ヶ月以上熟成。アルコール度数17%以上
【スーペリオーレ】…24ヶ月以上熟成。アルコール度数18%以上
【スーペリオーレ・リゼルヴァ】…48ヶ月以上熟成。アルコール度数18%
また、残糖分により下記の分類に分けられます。
【セッコ】…残糖分40g/L未満
【セミセッコ】…残糖分40g/L以上〜100g/L未満
【ドルチェ】…残糖分100g/L以上
バーリョ・クラトロ・アリーニのマルサラは、全てのキュヴェにおいて法定熟成期間の倍以上の熟成を行っており、スーペリオーレ・リゼルヴァ・ストーリカは規定の5倍以上である264ヶ月(22年)もの樽熟成を経ております。
■テクニカル情報■
醸造:ソフトプレス後、低温で発酵。ワインを蒸留したアルコール、ミステッラ、モストコットを加え、500HLのスラヴォニアンオーク樽にて24ヶ月熟成。
アルコール度数:17%
残糖分:53g/L
BAGLIO CURATOLO ARINI MARSALA FINE SEMISECCO
バーリョ・クラトロ・アリーニ マルサラ フィーネ・セミセッコ NV
生産地:イタリア シチリア
原産地呼称:D.O.C. MARSALA FINE SEMISECCO
ぶどう品種:グリッロ、カタラット、インツォリア
アルコール度数:17.0%
味わい:酒精強化ワイン 辛口